当サイトではプロモーションを含みます。得た収益はよりよい情報をお届けするため、活用させて頂きます。

マイホーム購入後 小さな家の暮らし

新築をオール電化にしてわかったメリットと後悔した点・対処法を紹介

新築をオール電化にしてわかったこと

「新築をオール電化にするのってどうなんだろう。メリットや後悔した点があれば、実際にオール電化にした人から教えて欲しい。」

そんな疑問にお答えします。

当記事を読めば新築をオール電化にすべきかどうかがわかります。

 

オール電化の家に住んで3年目になるRyotaです。憧れがあってオール電化にしたものの、一部注意点もありましたね。住んでわかったことをお話します。

 

当記事の内容はこちら

  1. 新築をオール電化にしてわかったメリット
  2. 新築をオール電化にして感じたデメリット・後悔した点
  3. オール電化にするなら電力会社の比較は必須

 

『掃除がラク』『電気代を節約しやすい』のが嬉しいですね。

一方で『電力会社によっては電気代が高くなる』『設置コストが高い』『防災面の不安』がありました。

これからオール電化にするのなら、電力会社の比較を今からスタートしましょう。

それぞれ詳しく解説しますね。

▼マイホーム引渡し前にすべきことまとめはこちら▼

新築へ引っ越し前に準備すること
新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』

続きを見る

スポンサーリンク

1.新築をオール電化にしてわかったメリット

新築をオール電化にしてわかったメリット

新築をオール電化にしてわかったメリット

以下の3つです。

  1. 掃除がラク
  2. 電気代を節約しやすい
  3. 子どもに火をつけられる不安がない

自宅に熱源がないのがポイントですね。エコキュート内にお湯がたまるので、災害時に自由に使える水源があります。

節約ママ
なるほど…確かにそうですね。
後は掃除がラク。以外に『ガス代がいらない』以外のメリットが多いんですよ。
Ryota

① 掃除がラク

汚れているIHクッキングヒーター

汚れているIHクッキングヒーター

こんな感じで水や油汚れがつきますよね。

コンロと違って平らなのでふいて終わりです。

キレイになったIHクッキング

キレイになったIHクッキングヒーター

掃除がラクなんで毎日キレイにできるんです。そしたら大掃除も必要ないじゃないですか。

節約ママ
確かに、コンロの大掃除ってメチャクチャ大変…。真っ黒。
あの作業が必要ありません。1時間は時短になりますね。
Ryota

食品が火に落ちて燃える心配もないです。そもそも火を使ってませんからね。

注意ポイント

ただし、使用後のIHクッキングヒーターは高温。やけどの心配があるので注意してくださいね。

② 電気代を節約しやすい

電気代を節約しやすい

電気代を節約しやすい

電気代の料金を見直すだけで固定費が安くなります。ガスにありがちな『プロパン』『都市ガス』の問題もありません。

他にも以下の方法で節約できますね。

電気代の節約ポイント

  • 電気料金の安い時間帯に電気を使う
  • お湯の温度を下げる
  • 電力会社を比較する

例えば共働きで深夜料金の安い電力プランにするとします。食洗機をタイマー予約して夜に作動させれば電気代が安くなりますよね。

お風呂の温度を下げると節約になる

お風呂の温度を下げると節約になる

お風呂の温度を下げておいて、お風呂場のエアコンを入れるとか。何が高くて何が安いかを実験的に探りましょう。

我が家もお湯を夜に沸かしたり、食洗機を夜にタイマーして節約してます。
Ryota

オール電化の我が家の電気料金はこちら。8月の毎日エアコンを使っている状態です。また、在宅で仕事をしているので1日10時間以上パソコンを起動しています。

我が家の電気料金

我が家の電気料金

合計で12,520円(このうち消費税927円)でした。

エネチェンジ株式会社の調査によるとオール電化の電気料金の平均は月額15,979円です。

我が家は在宅での仕事なので電気代が高め。共働き家庭ならもっと電気料金はお得にできます。

ガスの基本料金がかからない

当たり前ですがガスの基本料金1,800円ほどが浮きます。ガスと電気の両方を使うデメリットがここなんですよね。

オール電化でも光熱費ってメチャクチャ下がるわけじゃないです。でも、ガスの基本料金分が安くなるので結果的にお得。

1,800円×50年=108万円

③ 子どもに火をつけられる不安がない

家に熱源がないので育児で安心

家に熱源がないので育児で安心

コンロは熱源です。元栓を閉めとけば安心ですが、忘れちゃうこともあるじゃないですか。

子どもが火をつけちゃう可能性はゼロじゃないです。

節約ママ
大丈夫だと思うけど不安なんですよねー。
そうそう。子どもって火が好きですし。
Ryota

IHクッキングヒーターは電源をつけるのが大変。メインスイッチをしばらく押して起動したあとで、各コンロ部分のスイッチを長押ししないと動きません。

動いたとしても専用の調理道具を使わないと熱くない。コンロよりは危険が少ないです。

※熱を持つコンロがあるIHクッキングヒーターもあります。機種に注意しましょう。

こんな便利なオール電化ですが、デメリットもありました。要チェックですよ。

スポンサーリンク

2.新築をオール電化にして感じたデメリット・後悔した点

新築をオール電化にしたデメリット

新築をオール電化にしたデメリット

以下の2つです。

  1. 電力会社によっては電気代が高くなる
  2. 設置コストが高い

オール電化=安いのイメージがありますよね。

設置コストが高いです。プランに組み込まれてればいいですけど、そうじゃないと工事費込みで60万ほど必要。

この60万をオール電化の節約で元が取れるかどうかが勝負です。そうじゃなければガスでOK。

① 電力会社によっては電気代が高くなる

電力会社によっては電気代が高くなる

電力会社によっては電気代が高くなる

共働きで昼間が無人なのに、昼間安い電気プランにしてももったいないですよね。

節約ママ
なるほど。賢く節約しましょうねってことですね。
そうです。これについては既にお話してますよね。
Ryota

人によってライフスタイルは違います。育児中で専業主婦なら昼間も電気を使います。子どもと一緒に早く寝るから、昼間電気の安いプランもありですよね。

私のように在宅で仕事している人も昼間電気の安いプランはあり。

ポイント

  • 人のいる時間帯の電気料金が安いプランを探す
  • 戸建てになると電気料金が上がる
  • 早い段階で電気料金は比較しておく

② 設置コストが高い

オール電化は設置代が高い

オール電化は設置代が高い

工事込み・エコキュートとIHクッキングヒーターでおよそ60万円ほどかかります。

エコキュートはサイズがあります。サイズを大きくした場合はさらに予算が上がりますね。

節約ママ
かなり高いんですねー!!
そうなんです。なので、何がプランに入ってるかチェックしましょう。
Ryota

オール電化が注文住宅のプラン内だとします。でも、エコキュートのサイズによっては値段がプラスされるとかありますからね。工務店と相談してください。

4人家族ならエコキュートを大きくした方がいい

3人家族で普通にお湯を使っていて『お湯の量が足りない』が数回ありました。4人家族以上ならエコキュートを大きくすることも検討しましょう。

私の男友達が家に泊まりに来た時のこと。

男4人で過ごしたのですが、お湯の量がギリギリでした。女性の方がシャワーなどでお湯を使いますよね。あなたのご家族の性別でも考えるといいですよ。

最後に、電力会社の比較についてお話します。

スポンサーリンク

3.オール電化にするなら電力会社の比較は必須

オール電化なら電力会社を比較しよう

オール電化なら電力会社を比較しよう

あなたの家の地域でどういう電力が会社が使えるか。ライフスタイル的にどれが安くなるかを探します。比較サイトで相談すれば教えてくれますよ。

節約ママ
確かに、今のままだと損しそうですね。
100%損するとはいえませんけどね。それも含めての検討です。
Ryota

電気の切り替えって特に何もすることがないんですよ。ただ申し込むだけです。それで月々2,000円ほど安くなったら大きくないですか?

これから子どもも大きくなってますます電気代は上がります。その前に基本の代金を下げましょう。

電力会社の比較方法について

以下の電力比較サービスが便利です。

  • エネチェンジ | 提携電力会社への契約切り替えをワンストップで行える。電力比較の最大手。
  • 【楽天エナジー】 | 楽天の電気。比較ではないものの、楽天カードを使ってるなら還元率が高い。

それぞれメリットが違うので『ここを使えば間違いなし!』と言いづらいのですが…。

エネチェンジで比較。

楽天系でまとめてるなら、楽天エナジー。

がいいですね。

まとめ:新築をオール電化にして、電気代を節約しましょう

新築をオール電化にすれば電気料金が節約しやすくなります。掃除もラクだし、育児でも安心面がありますね。

一方で『設置コストが高い』というデメリットがあります。

ちゃんと節約志向で電力会社も比較しないと元が取れません。必ず電力会社は比較しましょう。

太陽光の設置も検討すると『電気料金ゼロ』の実現も可能です。

 

以上、『新築をオール電化にしてわかったメリットと後悔した点・対処法を紹介』という記事でした。

 

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

作曲家|メディア運営|フリーライター|心理アドバイザーのパラレルキャリア。裕福じゃなくてもいいからのんびり暮らしたいと考え、地方に小さな家を建設。在宅スローライフを送ってます。妻と子どもの4人暮らし。詳しくはこちら→プロフィール

-マイホーム購入後, 小さな家の暮らし

© 2023 Ryotaハウス