当サイトではプロモーションを含みます。得た収益はよりよい情報をお届けするため、活用させて頂きます。

マイホーム購入後 小さな家の暮らし

新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』

新築へ引っ越し前に準備すること

「念願の新築が建ったんだけど、引っ越し前に準備することってあるのかな。実際にマイホームを建てた人の話を聞きたい。」

そんな悩みにお答えします。

当記事を読めば新築へ引っ越し前に準備することが分かります。

 

小さな土地に小さな家を建てたRyotaです。アパートから新築に引っ越した後で「ああ、これは準備しとくべきだった…。」ということがありました。

あなたが失敗しないようシェアさせて頂きますね。

 

当記事の内容はこちら

  1. 新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと
  2. 1ヶ月だけアパート+マイホームの両方が使えると便利

 

『エアコン設置』『引っ越し業者比較』『電力会社検討』『インターネット開通』『大工さんに質問』の5つです。

余裕があれば1ヶ月だけアパートとマイホーム両方が使える期間があると便利です。水周りの加工や掃除・家具の発注ができるからです。

それぞれ詳しく解説しますね。

▼新築を建てた後の手続きはこちら▼

関連記事
新築を建てた後の手続きするべきことリスト
新築を建てた後の手続き・するべきことのリスト『保存版』

続きを見る

▼引き渡し後の作業はこちら▼

関連記事
新築の引き渡し後にやっておきたいこと
新築の引き渡し後にやっておきたいことのまとめ/汚れ防止・虫対策

続きを見る

スポンサーリンク

1.新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと

引っ越し前に準備したいこと

引っ越し前に準備したいこと

以下の5つです。

  1. エアコンの設置『最重要』
  2. 引っ越し業者の比較
  3. 電力会社の検討
  4. インターネットの開通
  5. 大工さんに質問

アパートを退去して引っ越したら『逃げ場』がなくなります。その時に必要サービスが整ってないと困っちゃうんですよね。

私の場合はエアコン設置に時間がかかりました。真夏の引渡しだったんで、日中30℃を超える中でエアコンなしでした…。

大工さんがいる中で各サービスの工事ができると工事も滞りなく進みます。それもメリットですね。

① エアコンの設置『最重要』

エアコンの設置は大事

エアコンの設置は大事

オール電化だと冷暖房の生命線になります。

「エアコンの設置なんて買ったらすぐでしょ?」と思ってると失敗します。私はこれで失敗しました…。

  • 製品選び(比較)で数日必要
  • 工事前の取り付け場所下見
  • 工事日決定

家電量販店を回って値引きするだけでも時間がかかります。

エアコンは取り付け前の下見があります。だからいきなり工事にならないんですよね。私は購入から取り付けまで2週間ほどかかりました。

繁忙期だと1ヶ月待ちもあるとのこと。特に夏場は注意して下さい。最近は気温が上がってて、室内の熱中症の事故も多いです。

引っ越し・掃除も汗だく…。とてもエアコンなしでは作業できません。

② 引っ越し業者の比較

引っ越し業者は比較で安くなる

引っ越し業者は比較で安くなる

引っ越し業者を競合させましょう。

アパートの荷物量によっては引っ越し料金が上がっちゃいますよね。事前に荷物を運べばラクになるものの、大きな荷物は無理…。

小さめのトラック1台でどのくらいの価格になるか調べます。最初の価格から3割ほどは安くなりますよ。

節約ママ
そんなに変わってくるんです?!
私も驚きました。ちなみに20万が5万になったケースもあるんです…。
Ryota

国民生活センターがちゃんと『複数の会社で見積もりしてくださいね。』って書いてますからね。

(1)見積書・引越約款は契約書という認識を持つこと
(2)事業者は複数の見積りを取った上で納得して決めること
(3)引っ越し作業時及び作業終了後には点検すること
(4)消費生活センター等の公的な相談機関に相談すること

引用 国民生活センター

最低でも一括見積もり請求サービスで競合させましょう。

私もこれで『引っ越しのサカイ』で6万円ほどで引っ越しできました。(これでもまだ高かったみたい。友人から聞きました。)

▼新築の引っ越し費用を半額にした方法▼

関連記事
新築の引っ越し費用を半額にする
【必見】新築の引っ越し費用を半額にできるって本当?私も実践した5つの方法を紹介

続きを見る

③ 電力会社の検討

電力会社を検討して節約する

電力会社を検討して節約する

戸建ては部屋数が増えますし、リビングも広くなります。光熱費が高くなるので少しでも節約を考えましょう。

節約ママ
あ、オール電化だしいいかも。
そうなんです。オール電化だと特に有効です。
Ryota

電力会社ってそれぞれプランが違います。昼安かったり夜安かったり…あなたの生活にピッタリな電力会社のプランを選ぶことで電気代が安くなります。

生活スタイルならアパートの時点で分かるじゃないですか。

現段階で既に電力会社を変更するのもありです。まずは比較して光熱費のシミュレーションをしてみましょう。

電気代の比較なら『エネチェンジ』が地域や生活スタイルが選択できて便利です。

ガスも比較可能です。

こちら エネチェンジ

▼オール電化の電力会社比較はこちら▼

新築をオール電化にしてわかったこと
新築をオール電化にしてわかったメリットと後悔した点・対処法を紹介

続きを見る

④ インターネットの開通

子どもがYoutubeを観るなどで必要

子どもがYoutubeを観るなどで必要

Youtubeを観るとか、パソコンを使っての仕事があるなら事前にインターネット回線工事を予約しましょう。というのも、これも不便なんですよ。

節約ママ
やっぱり混むんです?
うーん。NTTの住所登録がされてないとかで遅れるんですよね。
Ryota

新築だとNTTに未登録で利用できないエリアになります。これの手続きだけで1ヶ月ほど待たされました。

提供エリア検索はこちら 

その間はネットなし。スマホの利用プランだけではダメだったんで、一時的にwifiをレンタルしました。

特に仕事でパソコンを使う場合は要注意ですね。今は副業も人気ですし。アンテナをつけてなかったらテレビも観れないかもですよ。

⑤ 大工さんに質問

家を作る大工さん

家を作る大工さん

家を建てている間に『問題を感じなかったか』を質問します。

例えば私の家の場合は以下の2点が問題でした。

  • 野良猫の糞
  • 近所の人と目が合う

そのため、目隠し用の大きなフェンスを設置。これが猫よけにも役立ちました。

節約ママ
大工さんの意見なら信用できそうですよね。
大工さんって家のプロですからね。建設中に不便を感じたら住んだ後はもっと不便になるって知ってます。
Ryota

できれば建築中に何度も顔を出して聞くべき。引渡し3ヶ月くらい前になっても質問しておくといいですよ。階段下の収納とかそのレベルなら対応してもらえるので。(予算は必要です。)

▼大工さんと仲良くなるのはお得な話▼

工務店と大工さんと仲良くなる
【本質】工務店と大工さんと仲良くなれば良い家が建つ話【経験談】

続きを見る

スポンサーリンク

2.1ヶ月だけアパート+マイホームの両方が使えると便利

アパートと家の両方を借りて準備をしよう

アパートと家の両方を借りて準備をしよう

荷物がないからできることってあるんですよね。

  • 水周りを汚れないように加工
  • 掃除(場合によってはバルサン)
  • 家具の設置場所の決定、サイズ調査

1か月分の家賃が無駄になりますが価値はありますよ。私もそうしました。

節約ママ
掃除も必要なんです?
例えばモデルハウスとして貸した場合ですよね。網戸に虫とか意外に汚れます。
Ryota

段ボールにゴキブリの卵があって小さなゴキブリいる可能性だってあります。最初なら対処可能です。

エアコンやネット開通が遅れても何とかなる

エアコン工事の後

エアコン工事の後

この1ヶ月の間に各サービスが開始されたら問題なしですよね。

エアコン工事やネットの工事って普通に遅れます。特にネットですね…苦情を入れようにも電話がつながらないとかありました。

自分で荷物を運べるので引っ越し料金も多少は安くなります

私の場合は以下のものを運びました。

  • 衣類
  • パソコンなど重要な家電

割れ物や重い雑誌類は全て業者任せ。

アパート時代に使っていた家具はほぼ売り払い新しく買いました。そういう家具類の準備期間にも使えましたね。

もちろんアパートの家賃も人それぞれ違います。負担にならない程度にお考えくださいね。

スポンサーリンク

まとめ:新築は引っ越し3ヶ月前から準備しましょう

新築って何もかも揃ってる感じしますけど、実際は『ついてないサービス』が多いです。アパートと違いますからね。

  1. エアコンの設置『最重要』
  2. 引っ越し業者の比較
  3. 電力会社の検討
  4. インターネットの開通
  5. 大工さんに質問

上記5つを3ヶ月前から準備しましょう。

特に真夏の引渡しならエアコンの設置は重要です。工事中でも設置できるかどうか、工務店と相談して決定しましょうね。

 

以上、『新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』』という記事でした。

関連記事
新築の引き渡し後にやっておきたいこと
新築の引き渡し後にやっておきたいことのまとめ/汚れ防止・虫対策

続きを見る

関連記事
新築の引っ越し費用を半額にする
【必見】新築の引っ越し費用を半額にできるって本当?私も実践した5つの方法を紹介

続きを見る

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

作曲家|メディア運営|フリーライター|心理アドバイザーのパラレルキャリア。裕福じゃなくてもいいからのんびり暮らしたいと考え、地方に小さな家を建設。在宅スローライフを送ってます。妻と子どもの4人暮らし。詳しくはこちら→プロフィール

-マイホーム購入後, 小さな家の暮らし

© 2023 Ryotaハウス