「新築の引き渡し後にやっておきたいことって何だろう。引っ越し系の手続き以外のことが知りたい。汚れ対策とか…。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば新築の引き渡し後にやっておきたいことがわかります。
地方で小さな注文住宅を建てたRyotaです。新築の引き渡し後に「ああ、あれやればよかった…。」と後になって気付いたことがあったので紹介しますね。
当記事の内容はこちら
- 新築の引き渡し後にやっておきたい4つのこと
- 新築の引き渡しトラブルの対処法・具体例について
『挨拶まわり』『現在の状況の写真撮影』『汚れ防止・虫対策』『家具の設置場所チェック』です。
もし引き渡し日になっても『不完全な場所』があったら引き渡しを拒否。ちゃんと完成してもらってから受け取りましょう。
OKを出した時点で問題なしとみなされる恐れがあるためです。
それぞれ詳しく解説しますね。
▼引っ越し前の準備についてはこちら▼
-
新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』
続きを見る
1.新築の引き渡し後にやっておきたい4つのこと
以下の4つです。
- 挨拶まわり
- 現在の状況の写真撮影
- 汚れ防止・虫対策
- 家具の設置場所のチェック
特に重要なのが写真撮影ですね。これ、後日のトラブルを回避できる重要項目。
後は最初に汚れ対策ですね。新築でも半年使えば十分汚れます。コーティングとか、カビ防止とか。そういうことで大掃除がラクになりますよ。
新築で初めて迎える大晦日って達成感で一杯です。大掃除もほどほどにして、その気持ちを味わいたいじゃないですか。
① 挨拶まわり
これは引っ越しの時と同じ。ご近所さんや自治会長さんに挨拶します。
ポイント
- 引き渡し時点だと『引っ越しの時のトラブル』も回避しやすい
- 前後左右の家はもちろん、近場の家は全部挨拶しよう
引っ越しで大きなトラックが家の前に入ります。それがご近所さんのイライラになるかもしれませんよね。
なので、事前に挨拶して『引っ越しの時もお願いします。』と言えば解決します。
後は自治会長さんですね。これから自治会にも入ってお世話になるはず。早めに挨拶してついでに『地域の情報』も集めましょう。
私の場合は自治会長さんの方から「この付近はよっぽど問題ある人はいないよ。大丈夫だよ。」と言ってもらえました。安心。
なお、持って行く手土産はほどほどのものでOKです。10件挨拶だと1つ2,000円でも2万になりますからね。
▼通販で一気に注文するとラクです▼
② 現在の状況の写真撮影
引き渡し時点の状態を記録します。
これ、メチャクチャ重要です。というのも、家に住んでみて『不具合に気付くこと』って多いんですよ。でも最初から不具合があったかってわからないじゃないですか。
撮影ポイント
- 家の中全体(壁紙や床)
- 外観、外構
- 収納の中や扉の作り
- 水周り(キッチンの中、洗面所の下など)
特に家の中は撮影する人多いんですが、外を忘れちゃいます。コーキングが雑とか重要ですからね。
外構も『フェンスの塗装が甘い』とか『コンクリが亀裂』があります。工務店さんと一緒だと細かく撮影できないじゃないですか。
改めて1日かけて撮影しておきましょう。
③ 汚れ防止・虫対策
まだ家具も何も収納されていないから対策ができます。
だから引き渡し後に『リセット』しましょう。
洗面所
以下のインスタ投稿が参考になります。
壁際に設置されてると壁紙に水垢がついちゃいます。しかも湿気で壁紙が浮いてどうにもならない状態に…。
カッティングシートを貼り付けるなど対策をしましょう。
水滴と壁と洗面台の隙間に入る髪の毛を防止できればなんでもいいです。100均一で売ってる防水性のシートを貼ってもOKですよ。ただしはがせるタイプにしましょう。
お風呂場
カビ対策をしましょう。
タイル貼りのお風呂が減ってます。壁に黒カビがついてもこすれば一瞬で取れるので問題なし。でもゴム部分は取れないんです…。
カビ防止の燻製が販売されてます。まずコレを使いましょう。評判も上々でみんな使ってます。
バイオの力でカビ発生を抑える製品も販売されてます。これは…『設置したらカビがはえにくくなったかな。』程度の意見が多いのですが、最初なら試す価値があるかなと考えています。
羽虫が飛んでたりしますので掃除します。これは普通に水洗いすればOK。
後はガラスのコーティングですね。撥水だと水滴が残って顔が見えなくなったりなので、親水性タイプがいいですよ。
ゴキブリ対策
以下をお試しください。
ポイント
- バルサン
- 段ボール類の処分(引っ越し後の話)
- 玄関やベランダ、勝手口にゴキブリ侵入防止スプレー
- 外にブラックキャップ
これでかなり防げます。ゴキブリって普通に玄関侵入が多いんですよ。引っ越しの時って開けっ放しになるので侵入しやすいんですよね…。
後は最初から家にいる可能性もゼロじゃないです。バルサンでまず退治しましょう。
※さらに詳しくは『新築でもゴキブリは出る!原因と予防方法4つを元製薬工場社員が解説』という記事で特集してます。おすすめ品も紹介してますのでゴキブリ嫌いならぜひ。
④ 家具の設置場所のチェック
現在の家具・家電が使えない可能性があります。
注意ポイント
- 設置したい場所に運べるか、廊下は通るか
- サイズ的に設置できるか
- 2階に運搬できるか
- 設置したら小さすぎないか
例えばアパートで使ってた小さなテーブル。戸建てで使うと小さすぎて『ガッカリ感』でちゃいます。いっそ売りましょう。
無駄なものを先に処分できれば引っ越しトラックも小さくできて格安になるかもしれません。
※私はニトリのキッチンボードのチェルシーを後付けしようとして廊下が通りませんでした。微調整して通った経験があります。ご参考まで。
次に引き渡し時のトラブルについてインスタ投稿などからお話していきます。
▼引っ越し前の準備についてはこちら▼
-
新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』
続きを見る
2.新築の引き渡しトラブルの対処法・具体例について
工務店側との関係を悪化させずにしっかりチェックすること。そして、問題があった場合にどういう対応をしてくれるかを聞くことです。
2年ほどは補償期間になってるはず。これについても忘れず聞いておきましょう。
私が家を建てた工務店の場合は定期的に大工さんがチェックしてくれます。その時に問題があった部分を見てもらい、即対処してもらえましたよ。
対処法:チェックに時間をもらう
1日かけてチェックする日をもらいましょう。
ポイント
- 写真撮影をする
- 少しでも疑問があれば全部聞く
- 可能なら屋根裏など見づらい部分もチェック
というのも、工務店と一緒だと『厳しいチェックが難しい』んですよね。
工務店側とたった数時間で全てのチェックはできない
心理的なことです。家を建ててくれた人と一緒にチェックって視線を感じるじゃないですか。
私たちは家の素人です。集中して、できれば情報を見つつチェックしないと何が何だかわかりません。だからしっかり時間をかけられる日を作ってもらいます。
次に引き渡しのトラブルについてです。
具体例① 指定と違ったものが取り付けられている
マイホームトラブルあるあるです。私のインスタ投稿に以下のようなコメントが来ました。
監督の要領が悪く(半年前まで全く別業種だった新人さんでした)物が届かないので大工さんが困ってました。2回納期を伸ばして未完成のまま引き渡しされました。最初にやったブロック塀の予算入れ忘れたとかで最後に44万追加され、挙げ句の果てにブロック目視で曲がってて引き渡し当日にぶっこわされました。
予算入れ忘れということは、指定されていないものを取り付けたってことですよね。予算を確認しつつ間取り図を作るはずなので。
さすがに、間取りがおかしくなるという話は聞いたことがありません。
でも、メーカーが違うとか微妙に位置が違うとか。そういうのはあり得ます。
これはネット上で見た話。大工さんが横の土地に家を建て始めちゃったとか。ここまで来ると笑い話ですねw
でも家を建てるのは『人』。細かく現地に行って工事を見ることをおすすめします。
具体例② 掃除や作りが雑
形はできてるものの、不満点が多い。という状況です。
ポイント
- 羽虫や虫の死骸が多い → 最後の清掃ができていない
- 釘が飛び出ている → 作業が雑
- 収納の中の壁紙がはがれている → 見えない部分で手を抜いてる
作業が雑って危険なんです。外見が雑なら中はもっと雑。断熱材がスカスカとか、構造部分で問題があるとか考えられますよね。
実際に改めて清掃をハウスクリーニングにお願いした人っているんです。無駄なお金なので再清掃をお願いしましょう。
まとめ:新築の引き渡し後はチェックからスタートしましょう
引き渡し後にすべきことはこちらです。
- 挨拶まわり
- 現在の状況の写真撮影
- 汚れ防止・虫対策
- 家具の設置場所のチェック
後になって『話と違った』だとガッカリじゃないですか。引き渡し直後ならまだ取り返せます。
何もない最初の状況だから『煙剤』が使えます。虫やカビ対策をして、これからの生活をラクにしましょう。それができるのも最初だからですね。
※ちなみにあなたが首都圏・関西で『建売』を購入した場合、スーモのアンケートに答えると5,000円もらえますよ。こういうのも有効に使ってくださいね。
以上、『新築の引き渡し後にやっておきたいことのまとめ/汚れ防止・虫対策』という記事でした。