当サイトではプロモーションを含みます。得た収益はよりよい情報をお届けするため、活用させて頂きます。

建築中 新築一戸建て

【PDFデータ付き】施主検査チェックリスト/素人でも使える25項目がこれだ!

施主検査チェックリストを公開

「今度、施主検査なんだけど…何をチェックしたらいいんだろう。」

そんな悩みにお答えします。

当記事では施主検査のチェックリストをご用意しています

 

新築を建てて3年目のRyotaです。施主検査も経験しています。

節約ママ
ぶっちゃけ、素人が施主検査なんてわかんないですよね…。
そうそう。わかんない部分は多いです。なので、素人でも使えるチェックリストをご用意しました。
Ryota

私の施主検査経験を元に、

  • 家の専門家じゃなくても使える
  • 使える家になっているかどうかわかる

内容のチェックリストを作りました。

A4サイズPDFデータで配布しますので、ぜひダウンロードして印刷してくださいね。

利用したらぜひインスタグラムの投稿で一言コメントをください。

Ryotaのインスタグラム

チェックリスト自体は記事内にも掲載しています。

ダウンロードせずに利用も可能なので自由にお使いくださいね。

▼新築に引っ越す前にすべきこと一覧▼

関連記事
新築へ引っ越し前に準備すること
新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』

続きを見る

目次の『施主検査チェックリスト/25項目で素人でも判断できる』をクリックすれば
ダウンロードの場所まで飛びます。

スポンサーリンク

1.施主検査チェックリスト/25項目で素人でも判断できる

施主検査チェックリスト

施主検査チェックリスト

ダウンロードは以下のPDFデータをお使いください。

sesyukensa-checklist

※PDFデータをスマホでダウンロードした場合、本体の『download』フォルダに保存されます。

ダウンロードから印刷が難しい場合、上記画像をチェックリストとしてお使いくださいね。

ピンタレストでも施主検査チェックリストの専用ボードを作成しました。

このチェックリストをいつでも見直せます。ぜひお使いくださいね。

\インスタもブログも、家づくりが全部わかる!/

関連記事
ピンタレストは家づくりに最適アプリ
【知らなきゃ損】ピンタレストは家づくりに最適アプリ!間取りも外観もワンタッチで簡単情報収集

続きを見る

スポンサーリンク

2.施主検査チェックリストの項目説明

施主検査は大きな間違いも見つかるよ

施主検査は大きな間違いも見つかるよ

誰でも確認できる内容をまとめています。

というのも、施主検査って

プロじゃないとわからない

確認できない場所がある

じゃないですか。

節約ママ
そうそう。水平とか床下とかわかんないです。
でもクロスの傷や設備の動作。メーカー間違いはわかりますよね。
Ryota

実は施主検査で大きなことが見つかるのあるんです。

例えば『ドアの開閉方向が違う』など。

このチェックリストは

  • 誰でも使える
  • 大きな間違いがわかる

という内容になってます。

各項目の説明をしていきますので、施主検査前にご確認くださいね。

施主検査の便利持ち物

  • メジャー
  • マスキングテープ(不良があった場所に貼る)
  • 間取り図
  • カメラ
  • おやつ、飲み物(2~3時間かかるため)
  • ジョウロ(ベランダに水をまいて排水してみる)

① 壁紙クロスの傷、剥がれはないか

壁紙クロスは傷や浮きが多い

壁紙クロスは傷や浮きが多い

  • 手の汚れ
  • 物を運んだ時のすり傷
  • 貼りが甘く浮いている

かなり多いものですね。我が家も数か所ありました。

壁紙クロスで特に注意して欲しい点

  • 階段付近
  • 建具や窓の上
  • 壁紙が切り替わっているところ

浮きやすいです。

② 床なり、床の傷、汚れはないか

床に大きくえぐれてることもあります

床に大きくえぐれがあることもあります

  • 気になるほど大きい床なり
  • 床の傷(すり傷程度ならワックスで気にならなくなります)
  • 物でひっかいたような傷

床ってあなたが思っているより柔らかいんですね。

大工さんが木材を運ぶ時にうっかり傷つけてる可能性があります。

特に『各部屋の出入口』『収納』の辺りに傷が多いです。

無垢素材を使っている場合、わざと隙間を空けて施工してあります。

無垢素材って湿気で膨張するんですね。

特に異常じゃないのでご安心ください。

▼無垢素材の特徴について▼

関連記事
無垢材のメリットとデメリット
【ビックリ】無垢材のメリットとデメリットって?自然素材だから大丈夫じゃない、意外な情報がこれだ!

続きを見る

③ 間取り図との違いはないか

間取り図を見つつ確認しよう

間取り図を見つつ確認しよう

  • ドアの開閉方向
  • 家具を設置予定場所の寸法

各部屋の位置など、大きなことは問題ないはず。

※さすがに大きな問題は建築中に気付きますからね。

でも、ドアの開閉や細かい寸法って間違える可能性があるんです。

後付け家具ピッタリにカウンターの高さを調整。

でも、思ったより低くなってた…みたいな話はあります。ご注意ください。

④ コンセントは正しい位置につけられているか

コンセントの間違いは意外に多い

コンセントの間違いは意外に多い

  • コンセントの数
  • 指定の場所(高さや幅)
  • コンセントの種類

意外にミスが多いのがここ。

営業さんに後で『足しといて』って伝えても、伝わってないことあるんですね。

節約ママ
高さや幅が違うこともあるんです?
数センチの誤差はありますね。
Ryota

使うデスクの高さに合わせてコンセントを設置。

それがズレてたら使えない可能性もあるじゃないですか…。

注意しましょう。

⑤ トイレや洗⾯所は⽔を流して問題ないか

水まわりは全部試して調べよう

水まわりは全部試して調べよう

  • 水は出るか
  • 水は流れるか
  • 水を流しても問題はないか

食洗器も動かしましょうね。

トイレは各センサー類が作動するかも見ます。

節約ママ
動く部分は全部チェックするってことです?
そうです。水まわりってチェック事項が多いんですよ。
Ryota

いざ使おうとして水が出ない。流れないじゃ困ります。

『まさか』に備えて基本的な動作程度でも確認すべきですよ。

⑥ 照明は全部点灯するか

照明は全て点灯するか確認しよう

照明は全て点灯するか確認しよう

  • スイッチを入れて点灯するか
  • 人感センサーが作動するか
  • 正しい場所の照明が点灯するか

スイッチ入れたのにつかないって話を聞くんですね。

後は、

別の場所の照明がついちゃった

も聞きます。

玄関ポーチ含めすべての照明をチェック。

ダウンライトも1つずつ正しく点灯しているか確認してくださいね。

⑦ スイッチは正しい位置に設置されているか

スイッチの場所で住み心地は変わっちゃうよ

スイッチの場所で住み心地は変わっちゃうよ

  • 部屋の内側・外側の位置は正しいか
  • 位置は問題ないか

ランドリールームとか個性が出ますよね。

照明のスイッチを内側につける人・外側につける人がいます。

業者さんが勘違いで設置しちゃう可能性が出てきます。

節約ママ
そっか、リビングもそうですよね。
内側につける人が多いですが…外側の人もいますね。
Ryota

あなたのこだわりが出る部分。見落とさないようにしましょう。

⑧ つくりつけの収納は正しいサイズか

特に収納。内側まで見ようね

特に収納。内側まで見ようね

  • サイズ間違い
  • 隙間があってほこりがたまってしまう
  • 傷がある

クローゼットやオーダーメイド品ですね。

見た目はよくても『内側』に問題がある可能性も…。

引き出しが普通に動くかどうかも確認。可動部分は上から下まで動かします。

扉の開け閉めもしましょう。

蝶番ちょうつがいが緩んでる、扉の上下に隙間ができてる…を聞きますね。

⑨ 各設備は正しいメーカー、品になっているか

トイレやキッチンの型番をチェックしよう

トイレやキッチンの型番をチェックしよう

  • 各設備の型番は正しいか
  • 選んだ色になっているか

まさか!なんですが、間違ってる可能性があります。

節約ママ
施主検査前に気付きそうですけどね。
忙しくて事前に確認できない人もいますからね。
Ryota

オプションも確認です。

食洗器がついてない、トイレの素材がワンランク上になっていない。

説明書を見つつ1つずつ確認しましょう。

※事前にメーカーの方との確認があれば問題ありませんね。

⑩ 外壁のコーキングにヒビはないか

サイディングはコーキングが大切

サイディングはコーキングが大切

サイディングはパネルの組み合わせ。

パネル同士の隙間をコーキング剤で埋めてます。

コーキングが雑だと水が入ってきちゃうんですね…。

節約ママ
家の寿命にも影響するってことです?!
そのくらい重要項目。よっぽど雑な仕事はないと思いますが。
Ryota

現段階で隙間や亀裂があるなら全部チェック。手直ししてもらいましょう。

※外壁の種類にもよります。それぞれの特徴と共にチェックしましょう。

▼外壁の種類と選び方について▼

関連記事
迷わない外壁の選び方
迷わない外壁の選び方/種類・色・特徴の3つから、後悔しない家を作ろう!

続きを見る

⑪ コンクリートに⾜跡や異物はないか

コンクリートは汚れや傷が目立つ場所だよ

コンクリートは汚れや傷が目立つ場所だよ

  • タイヤ痕で汚れてないか
  • 落ち葉がくっついてないか
  • 人や猫の足跡はついていないか

見ればわかりますね。外構業者が雑だと仕上がりが悪くなります。

節約ママ
タイヤ痕もついちゃうものなんです?
そうですね…。白いコンクリートだと目立ちますよ。
Ryota

我が家は白いコンクリートでした。

引き渡し時点で真っ白ではなくて『タイヤ汚れ』『一部ベージュ』的になってましたね。

※モデルハウス貸し出しをしています。私の場合はその影響がありました。

ご参考まで。

⑫ 窓の開閉は問題ないか

窓は全部限界開け閉めしてみよう

窓は全部限界まで開け閉めしてみよう

窓って開け閉めしますよね。壁とは違います。

ポイントは雨戸。

動きのスムーズさを見てください。ちゃんと動けば問題ありません。

節約ママ
お風呂場やトイレの小窓忘れそうですね。
そうなんです。実はたくさんついてるので注意ですね。
Ryota

吹き抜けの窓も開け閉めできるはず。

開け閉めする人・確認する人で分かれてチェックしましょう。

⑬ ⼱⽊(はばき)はちゃんとついているか

⼱⽊はうっかりミスで取り付けされてない可能性があるよ

⼱⽊はうっかりミスで取り付けされてない可能性があるよ

壁と床の間につける板ですね。

壁と床って微妙に隙間空いてるんです。理由は床なり防止など。

節約ママ
忘れてることあるんです?
ネットでも『つけ忘れがあった』との意見がありました。
Ryota

簡単にわかることなので全部見ときましょう。

ついでに傷や凹みもチェックです。角部分が壊れている可能性はありますよね。

⑭ インターフォンは作動するか

インターフォンの動作は家の中も外もチェック

インターフォンの動作は家の中も外もチェック

  • ちゃんと音は鳴るか
  • 会話はできるか
  • カメラは動いているか

音が鳴るだけじゃいけません。

今のインターフォンはカメラあってのもの。不審者対策が大切ですからね。

節約ママ
夫婦でインターフォン越しに話すとよさそうですね。
そうなんです。同時にチェックするといいですよ。
Ryota

音が鳴らない、動かないと言うお話があります。施主検査最初に行いましょう。

⑮ 換気扇に異⾳はないか

換気扇を動かして音を聞こう

換気扇を動かして音を聞こう

  • ちゃんと回るか
  • 弱・強などの各モードは動作するか

今の新築って換気扇が多いんですね。

レンジフードはもちろん、トイレ・お風呂・洗面所にもあります。

他の設備同様にそれぞれ動かしてみましょう。

⑯ ベランダの排⽔は問題ないか

ベランダは水をまいてみよう

ベランダは水をまいてみよう

  • ちゃんと排水されるか
  • 水が排水に向かって流れるか

まず問題ないと思いますが念のため。

これもベランダで水をまく人、庭で排水を確認する人にわかれましょう。

特に『ベランダが家の内側に入っている作り』で確認が必要。

節約ママ
そっか。屋根なしなら雨で確認できますもんね。
そうなんです。自然に確認できない部分の確認が大切ですよね。
Ryota

※ジョウロか洗面器、ペットボトルを持参するといいですよ。

⑰ 建物の外回りを⼀通り確認したか

新築は外も確認する場所が多いよ

新築は外も確認する場所が多いよ

家の外って確認事項が多いんです。

  • エコキュートなどの設備
  • 扉、窓
  • 外壁の傷や汚れ
  • フェンスやコンクリートなど外構部分

自然汚れについては仕方ありません。

北側は時期によって一瞬で『コケ』がはえちゃうもの。それは我慢です。

ポイントは『人為的な傷や汚れ』。

  • 色のついた汚れ、傷
  • フェンスのえぐれ、ゆがみ
  • 表札の間違い

ざっと見て問題なければ大丈夫です。

⑱ 確認できない屋根の写真はあったか

屋根は上れないので写真を見せてもらおう

屋根は上れないので写真を見せてもらおう

  • 事前にたくさん写真を撮影してもらおう
  • 引きの写真をもらおう

さすがに屋根は上れません。でもチェックしたいじゃないですか。

写真を見つつ素材や施工状態を確認します。

ポイントは『引きの写真を増やしてもらう』こと。

節約ママ
何か意味があるんです?
全体的に確認できますよね。後は悪い部分を隠しにくいです。
Ryota

素材が間違ってるってことはまずないと思いますが…。念には念を入れます。

⑲ カーテンは正しいものか、傷はなかったか

カーテンの形(ロールカーテンなど)も確認しよう

カーテンの形(ロールカーテンなど)も確認しよう

  • 色や素材
  • 選んだものが正しく取り付けられているか
  • カーテンレールは選んだものか

カーテンは形もありますよね。ロール式とか。

節約ママ
これも後付け・オプション品は設置されてるかチェックですね。
そうそう。階段の仕切りで使うロールカーテンとか。
Ryota

我が家の場合はロールカーテンが『葉っぱの形のアイアン系』です。

カーテンって選ぶものが多いんですね。1つずつ間違いないか確認しましょう。

⑳ タイルやレンガは上手についているか

職人さんの腕前がわかるものは要チェック

職人さんの腕前がわかるものは要チェック

  • 施工状態の確認
  • 割れや亀裂はないか
  • 取り付けのこだわりを確認

レンガやタイルの取り付けって職人さんの腕がわかるじゃないですか。

雑な仕事をされてないか確認しましょう。

我が家の場合は『レンガの長さを変更』して、オシャレにしてくれました。

わざわざ時間をかけてレンガを半分に切ってくれたんですね。

職人さんが『ドヤ!』って満足的だった話を今でも覚えてます。

㉑ クローゼットの中は丁寧に作られているか

クローゼットや押し入れは床まで見よう

クローゼットや押し入れは床まで見よう

  • 見えない部分で丁寧さがわかる
  • 収納でも床や天井は確認
  • 傷の有無も見ようね

収納に傷があった、雑な仕事があったってよく聞きます。

釘が落ちてた…。など、道具が残ってるケースも聞きますね。

ウォークインクローゼットなど大規模収納は床や壁もあります。

壁紙はもちろん、巾木(はばき)まで傷や汚れを確認しましょう。

㉒ キッチン収納は全部スムーズに動いたか

キッチン収納は全部動かしてみよう

キッチン収納は全部動かしてみよう

  • 戸棚も開く
  • 食洗器も最大まで引いてみる

動きがスムーズか見ましょう。

キッチン収納は毎日使う場所。動きが悪いと使えませんよね。

吊戸棚もガタつきがあったら不安じゃないですか。全部1つずつ動かしましょう。

㉓ 24時間換気は動いたか

24時間換気のスイッチ切り替えも確認

24時間換気のスイッチ切り替えも確認

  • 弱・強は正しく作動したか
  • 夏・冬は季節ごとに正しい動きをしたか

自分で確認は難しいですよね。

業者さんに、

「これ、正しく弱・強・夏・冬は作動していますか?」

と聞きましょう。

空気の流れをコントロールする部分なんで大切ですよ。

㉔ コンセントは全部作動したか

コンセントは全部通電を確認しよう

コンセントは全部通電を確認しよう

  • 本当に使えるかどうか
  • 試しにスマホ充電してみよう

コンセントは使えないとダメですよね。

1か所ずつ本当に充電できるか、電化製品が使えるか確認しましょう。

家の外側についているコンセントも忘れないでくださいね。

㉕ 細かく記録を残したか

写真や動画で記録すれば後で確認できるね

写真や動画で記録すれば後で確認できるね

  • 何枚も写真撮影した?
  • 必要な部分は動画にした?

施主検査の時間は限られます。

1時間・2時間も見ていると疲れて集中力も切れますね。

住んでみてわかる不具合もあるものです。

節約ママ
その時に記録があれば安心ですね!
記録を元にお話しできますからね。不具合を伝えやすいです。
Ryota

修正箇所の写真撮影も大切。

後日、ビフォーアフターの確認できますからね。何か見つけたらまず撮影です。

スポンサーリンク

まとめ:施主検査は最後のチェック。しっかり確認しましょう

色々とお話ししましたが、あらを探すのが施主検査じゃありません。

  • 正しく動くか
  • 大きな傷や汚れはないか
  • 設計通りにできてるか

という点の確認が大事。

小さな傷はどうしてもついちゃうもの…そこまで伝えてたらずっと住めません。

このチェックリストを使って施主検査で確認必須な部分をチェックしてくださいね。

 

ダウンロードは以下のPDFデータをお使いください。

sesyukensa-checklist

利用したらぜひインスタグラムの投稿で一言コメントをください。

今後の励みになります。

Ryotaのインスタグラム

ピンタレストでも施主検査チェックリストの専用ボードを作成しました。

このチェックリストをいつでも見直せます。ぜひお使いくださいね。

\インスタもブログも、家づくりが全部わかる!/

関連記事
ピンタレストは家づくりに最適アプリ
【知らなきゃ損】ピンタレストは家づくりに最適アプリ!間取りも外観もワンタッチで簡単情報収集

続きを見る

以上、『【PDFデータ付き】施主検査チェックリスト/素人でも使える25項目がこれだ!』という記事でした。

 

関連記事
新築へ引っ越し前に準備すること
新築へ引っ越し前に準備すべき5つのこと『3ヶ月前から計画を!』

続きを見る

関連記事
無垢材のメリットとデメリット
【ビックリ】無垢材のメリットとデメリットって?自然素材だから大丈夫じゃない、意外な情報がこれだ!

続きを見る

関連記事
迷わない外壁の選び方
迷わない外壁の選び方/種類・色・特徴の3つから、後悔しない家を作ろう!

続きを見る

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

作曲家|メディア運営|フリーライター|心理アドバイザーのパラレルキャリア。裕福じゃなくてもいいからのんびり暮らしたいと考え、地方に小さな家を建設。在宅スローライフを送ってます。妻と子どもの4人暮らし。詳しくはこちら→プロフィール

-建築中, 新築一戸建て

© 2023 Ryotaハウス