当サイトではプロモーションを含みます。得た収益はよりよい情報をお届けするため、活用させて頂きます。

新築一戸建て 設備

【ビックリ】無垢材のメリットとデメリットって?自然素材だから大丈夫じゃない、意外な情報がこれだ!

無垢材のメリットとデメリット

「無垢材を使うメリットとデメリットが知りたい。自然素材だから安心なの?どうなの?」

そんな疑問にお答えします。

当記事を読めば無垢材のメリットとデメリットがわかります

 

無垢材の床を選んだRyotaです。理由は『子どもに優しそう』だから。

でも、柔らかいのでボコボコ傷だらけになってます!

節約ママ
あ、やっぱりそうなんですね…。
でも無垢材の中には硬い素材もあるんです。だから難しいんですよ。
Ryota

無垢材って種類も豊富。ピンキリです。

何となくで無垢材を使うと思ったような家になりません。だからメリットとデメリットを知るのが大事。

岐阜のオネストホームさんに質問して色々とお答えしてもらいました。

これから家を建てるあなたはどうぞお役立てください。

▼資金繰りに悩んでいるなら▼

関連記事
これからマイホーム計画のあなたへ
これからマイホーム計画をするあなたへ『家作り計画書』を作るメリット

続きを見る

▼家事がラクになる間取り▼

関連記事
家事が楽になる間取り・動線
家事が楽になる間取り・動線を実体験から解説『小さな家でも大丈夫』

続きを見る

スポンサーリンク

1.無垢材のメリット『湿度を保つなど』

無垢材のメリットについて

無垢材のメリットについて

以下の4つです。

  1. 空気を含んでいるので、断熱性が高い
  2. 部屋の湿度を保ってくれる
  3. 同じ木目がないので飽きない
  4. 種類によって冷たさを感じにくい

無垢材は切り出したままの木材。

表面を加工することはあるものの、木材を張り合わしたりはしてません。

集成材と違って接着剤も使われてないです。

節約ママ
それぞれ違う木っていうのは魅力的!
そこに面白さ・温かみを感じる人は多いですね。
Ryota

広葉樹の高価な無垢材は光沢があり高級感が出ます

家の雰囲気を素材で自由に決められる。注文住宅ならではの良さが出しやすいですね。

① 空気を含んでいるので、断熱性が高い

無垢材のナラやクルミ

無垢材のナラやクルミ

無垢材は中にたくさんの空気を含んでいます。

木材の中って細かい穴が空いてるんです。これを多孔質といいます。

この中に空気を含んでて、木材の温度が変わりにくいんですよ。

節約ママ
なるほど…。そういえば、窓でも中に空気を入れてるのありますよね。
ペアガラスですね!あれも乾いた空気を中に入れてます。
Ryota

コンクリートや鉄なんて一瞬で暑くなるじゃないですか。あの逆です。

② 部屋の湿度を保ってくれる

無垢材は周りの温度や湿度によって空気中の水分を吸ったり吐いたりしてます。

湿度を保つ例

  • 雨の日、梅雨時 → 水分を吸って膨張する
  • 乾燥している時 → 水分を吐き出して反る

シート式の加湿器を想像してください。

節約ママ
あ、なるほど。水分を入れておいて、外に吐き出してますね。
そうそう。お風呂場に入れたら勝手に水分吸収しますよね。
Ryota

だから『リビングや寝室』など、人が常にいる場所だけ無垢材を使うという方法もありです。

さらに言えば、水をこぼしやすいキッチンの床。

ここは水対策用の加工をしたり、水気に強いタイプの無垢材を使うなど対応できます。

③ 同じ木目がないので飽きない

無垢材のスギやパイン

無垢材のスギやパイン

集成材と違って切り出したまま。同じ木目の無垢材はありません。

節約ママ
無垢材を使った家って何かオシャレなんですよね。
それは『ランダム性』があるからですよ。
Ryota

人って必ず飽きます。

新車も1ヵ月で飽きます。新築だって最初は素敵でも、徐々に慣れちゃいます。

でも無垢材は『全ての木目が違う』。しかも経年劣化で見た目が変わります

育児家庭だと無垢材の床ってどんどん傷つきます。

それもオシャレ。家も家族だと考えられるなら、無垢材の家が素敵に感じますよ。

④ 種類によって冷たさを感じにくい

針葉樹の無垢材は『スポンジ』のような状態。デコボコしてます。

節約ママ
デコボコ…それって意味あるんです?
表面積が減るので冷たさを感じにくいんですよ。
Ryota

例えばお風呂場のタイル。凄く冷たいですよね…。

タイルは平たいもの。触れば足の全面が触れるので冷やっとします。

最近定番のお風呂場素材は『デコボコ』したタイプ。足に触れる部分が少ないので冷やっとしないんですよ。

ただし、広葉樹のように硬い無垢材は冷やっとします。その点ご注意ください。

スポンサーリンク

2.無垢材のデメリット『隙間や反りなど』

無垢材のデメリット

無垢材のデメリット

以下の3つです。

  1. 湿気により隙間や反りが発生する
  2. 傷がつきやすい
  3. 水には弱い

デメリットを知らないと不満の原因になります。

節約ママ
あ、水にも弱いんですね…。
『木』ですからね。無垢材って万能じゃないんです。
Ryota

子どものために無垢材を選んだのに、一瞬で傷だらけでガッカリ。そんなご家庭もあります。

納得して使いましょう。

① 湿気により隙間や反りが発生する

無垢材は隙間を開けての施工

無垢材は隙間を空けての施工

湿気で膨張したり反ったりします。

そのため、少し隙間を空けて施工するんですよね。上記写真の感じで普通です。

節約ママ
あ、そうなんですね。
コレを見て『腕が悪い!』って怒っちゃう人いるんです。
Ryota

そうじゃなくて、隙間を空けて施工しないと亀裂やひび割れの原因になります。

神経質で『少しの隙間もイヤだ!』という方は悩みます…。

こういう『遊び』を楽しめないと無垢材は使いづらいかもしれませんね。

② 傷がつきやすい

特に針葉樹は柔らかく簡単に傷つきます。

ポイント

  • 爪で力を入れたら傷になる
  • 椅子やソファーには傷防止のフェルトが必須
  • モノを引きずったらすぐに傷

傷は一応削れば直せます。でも大変ですよね…。

育児家庭の場合、子どもがどんどん傷をつけます。納得できないとガッカリしますよ。

3年住んだ私の体験談

我が家の無垢材の床

我が家の無垢材の床

遠くからだとわかりにくいですが、傷だらけです。特に凹みが多いですね。

床が凹んだ理由

  • 書斎スペースの作業用の椅子の重み
  • 子どもがおもちゃを落とす、投げる

特にプラレール系のおもちゃですね。

育児が終わった段階で手入れして、傷を残すかどうか考えましょう。

③ 水には弱い

水に強い…と思われてますが、逆です。木材なので水には弱いです。

ワックスがけや加工がしてあれば多少の水は大丈夫。

でも、ビショビショの雑巾で拭いたりして大丈夫なものではありません。

無垢材のメンテナンス方法について

  • 半年~1年に1回ワックスをかける(水溶性のもの)
  • よく絞った水雑巾でふく
スポンサーリンク

3.無垢材のよくある勘違いについて

豊富な無垢材の種類

豊富な無垢材の種類

以下の3つです。

  1. 素材により硬さや価格が違う
  2. 自然素材だから安心…ではない
  3. メンテナンスが必要

無垢材と言ってもピンキリ。種類も豊富です。

何となく安全に思われてますが、そんなこともないです。

節約ママ
えっ?!そうなんです!
そうやって認知されちゃったのが問題なんですよね。
Ryota

何のために自然素材の家を建てたいのか。そこを考えて無垢材を使用しましょう。

① 素材により硬さや価格が違う

『木』なので種類がありますよね。

  • オーク
  • クルミ
  • パイン
  • ブラックウォールナット
  • カリン

それぞれ値段も違えば色味も違います。

まず知って欲しいのが『針葉樹と広葉樹』です。この2つを知るだけでも使い方が変わります。

ちなみに針葉樹は英語で『ソフトウッド』。広葉樹は『ハードウッド』です。

針葉樹の特徴

  • 柔らかい
  • スポンジ状で足に触れても冷たさを感じにくい
  • 国産が多い
  • 揮発性有機化合物(VOC)を出す

スギやヒノキですね。比較的安いです。

広葉樹の特徴

  • 硬い
  • 冷たさを感じる
  • 光沢があり高級感がある
  • 揮発性有機化合物(VOC)を出しにくい
  • 輸入品が多い

価格は針葉樹の2~3倍ほど。

VOCを出しにくいので幼稚園の床とかに使われてます。

なお、それぞれの木に『グレード』があります。グレードがよければ値段が高めです。

② 自然素材だから安心…ではない

自然素材だから安心…ではない

自然素材だから安心…ではない

自然素材でもアレルギーなど起こります。

素材の問題じゃなくて『人側』の問題なんですよね…。

節約ママ
えっ!無垢材は安心じゃないんですか!
花粉を想像してください。自然界のものですよ。
Ryota

WOODONEさんの記事が参考になりましたので引用します。

家の内装材や掃除用品、洗剤など にも多く見られ、ごくわずかながら自然から発生するものもあります。ただ、自然から発生したもの(例えば玉ねぎを切ったときに目が痛くなる物質)は、急速に気化拡散しますが、内装材のように何ヶ月もかけてゆっくりと気化するものもあり、室内では長時間じわじわと放出されるために、常に微量のVOCが存在します。

引用 WOODONE

自然界のものでも揮発性有機化合物(VOC)は発生するんです。

また、ヒノキやマツのように香りの強いものが刺激になる可能性もあります。

ゆっくりと気化するんで…もう新築には住めません。事前にあなた自身を調査することが大事なんですよ。

③ メンテナンスが必要

手入れは必要です。

先ほどお話したように『水溶性のワックスがけ』や『水切りした雑巾での拭き上げ』ですね。

加工によって手入れは変わります。あなたの担当の工務店と相談してください

無垢材の家を建てたいと考えているなら

無垢材の家

無垢材の家

自然素材が得意な工務店を探すこと。

そして、自然素材に対して『しっかり説明してくれる人』を見つけることです。

節約ママ
ですよね。デメリットまで教えてくれないと!
後はあなたも疑問を持つことです。自然素材=安心ではありません。
Ryota

当ブログでおすすめしている『家作り計画書サービス』なら、資金繰りも含めて資料請求できます。

家作り計画書のメリット

  • 資金繰り、土地情報、間取りプランまで一括請求できる
  • 備考欄に何でも書ける
  • 複数の工務店にお願いできる

無垢材に関する質問を書いて、どれくらい答えてくれるかでチェックもできますよね。

利用も無料ですし使うといいですよ。

▼詳細記事はこちら▼

関連記事
これからマイホーム計画のあなたへ
これからマイホーム計画をするあなたへ『家作り計画書』を作るメリット

続きを見る

岐阜にお住まいなら私も家を建てたオネストホームが安心です。

何でも聞けます。何でも答えてくれますよ。

▼オネストホームにインタビューしました▼

関連記事
岐阜で家を建てるならオネストホーム
岐阜で家を建てるなら【オネストホームを取材・オシャレな家の工務店】

続きを見る

まとめ:無垢材は特長別に使い分けましょう

無垢材のメリットは以下の4つ。

  1. 空気を含んでいるので、断熱性が高い
  2. 部屋の湿度を保ってくれる
  3. 同じ木目がないので飽きない
  4. 種類によって冷たさを感じにくい

無垢材のデメリットは以下の3つです。

  1. 湿気により隙間や反りが発生する
  2. 傷がつきやすい
  3. 水には弱い

無垢材は安心!快適!と思って使うと失敗します。

自然界のものでも健康に左右することありますので、調査してお使いくださいね。

新築を建てたのに住めない…はシャレになりません。

 

以上、『【ビックリ】無垢材のメリットとデメリットって?自然素材だから大丈夫じゃない、意外な情報がこれだ!』という記事でした。

 

関連記事
これからマイホーム計画のあなたへ
これからマイホーム計画をするあなたへ『家作り計画書』を作るメリット

続きを見る

関連記事
家事が楽になる間取り・動線
家事が楽になる間取り・動線を実体験から解説『小さな家でも大丈夫』

続きを見る

関連記事
岐阜で家を建てるならオネストホーム
岐阜で家を建てるなら【オネストホームを取材・オシャレな家の工務店】

続きを見る

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

作曲家|メディア運営|フリーライター|心理アドバイザーのパラレルキャリア。裕福じゃなくてもいいからのんびり暮らしたいと考え、地方に小さな家を建設。在宅スローライフを送ってます。妻と子どもの4人暮らし。詳しくはこちら→プロフィール

-新築一戸建て, 設備

© 2023 Ryotaハウス