「最強の猫よけグッズを知りたい…。隣の家が猫に餌をあげてるみたいで、私の家の庭が猫の糞だらけ。何とか守りたいんだけど。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば猫よけに効果のあるグッズが分かります。
猫よけのプロのRyotaです。実は私の買った土地…隣の家が猫屋敷だったんですよね。1年以上猫よけをして完全に家を猫から守りきりました。


当記事を紹介しているグッズを使えば猫よけが成功します。
それでもダメだった場合の『最後の猫よけ方法』までご紹介しちゃいますね。
どうぞご覧ください。
※当記事はPRを含みますが、私が実際に購入して使ったものを公平性を保ちお届けしております。
▼猫よけに効果絶大だった超音波器▼
-
-
【番人くんレビュー】各猫よけブログで効果絶大と評判の理由【使用中】
続きを見る
▼設置できれば最強▼
-
-
【猫よけスプリンクラーをレビュー】効果抜群・設置にコツが必要
続きを見る
1.猫よけグッズで最強だった3つ『1年間の研究の成果』

猫よけグッズで最強だったものについて
『超音波』『水』『ローズマリー』の3つです。
このうち超音波と水に関しては専用グッズが販売されています。私は以下の2つを使いました。
ローズマリーは普通にホームセンターで買ってきて植えればOKですね。
① 猫よけ超音波器の番人くん

番人くんについて
通販で購入できる猫よけ超音波器です。


私も半信半疑で使ったら効果がありました。最終的に2台設置してます。

番人くんを十字に設置
メリットは以下のとおり。
- 広い範囲をカバーできる
- 猫にも人にも安全
- 他の安い猫よけ超音波器より丈夫
ぶっちゃけ、猫よけって面倒です。
薬をまくとか…家にあるもので何とか猫よけとか…。
やってられるか!
って思いません?
ズボラなあなたにピッタリなのが猫よけ超音波器なんですね。
※ソーラー式の猫よけ超音波器はやめた方がいいですね。
天気悪いと動かなくて猫に糞されちゃうので。


この番人くんはパッキンとかもちゃんとしてて、台風の日に間違えて外に放置してても壊れませんでした。

番人くんのパッキン
逆にコスパいいなと思ってずっと設置してます。
もし、あなたの家を建てている最中に猫の糞が見つかったら買いましょう。(大工さんに聞けば分かります。)
割りと高額なんですが
「猫の糞だけ何とかしたくて…。このグッズを試したいんですが、この代金だけサービスしてくれませんか。」
とかの交渉してください。
この程度なら対応してくれる業者さんいらっしゃいますから。
YouTubeで動画説明もしています。
\置くだけで猫被害をストップ!/
効果がなかったら全額返金
私は即日猫の糞がなくなりました
ただし、耳の悪い猫には効果がありません。
そんな時は別の猫よけグッズを使いましょう。
② スケアクロウ

猫よけスプリンクラーのスケアクロウ
センサーで動物を感知。
少し時間が経ってから
『ホースを蛇口全開でひねった』くらいの水を出すスプリンクラー
です。


使用時の欠点は以下のとおり。
- 壊れやすい
- 水の噴射が強すぎるので、しっかり埋めないと倒れる
- 人も感知する
一応はセンサー感度と水量を調整できます。色々と探ってみて下さいね。
設置できる場所があったら100%効果があります。ちなみにホースを接続しないといけません。
猫が水を嫌う理由
猫って体温調整が苦手な動物なんですね。
水がかかると体温が下がってヤバイ…。だから水は最強の猫よけグッズなんです。
猫よけスプリンクラーは設置さえできれば無敵ですよ。
我が家では猫が『家の中まで響くほど足音を立てて逃げた』ので満足。
\海外の動物よけ用スプリンクラー/
使用場所には注意が必要
効果は絶大!100%効く!
③ ローズマリー

モーツァルトローズマリーで猫よけ
いくつかのハーブを試した結果、効果的だったのがローズマリーです。


ハーブの猫よけってメリットがあるんですよ。
- 電池交換がいらない
- 植物なので景観を壊さない
玄関のポスト付近とか、ピンポイントの猫よけができますね。
庭に直接植えちゃうとハーブが増えます。ハーブの生命力は危険なので、必ずプランターに植えて使いましょう。
なお、ローズマリーなど各種ハーブは近場のホームセンターで販売されていますよ。100~200円くらい。
ハーブを使った猫よけについては以下の記事で詳しくまとめています。衛生的でハエや蚊などの羽虫を遠ざける効果も期待できます。
-
-
猫よけに適したハーブは2種類『使った経験から解説。ミントは注意』
続きを見る
これでも猫よけできなかったら方法は1つしかありません。
2.どうしても猫よけが成功しないあなたへ

フェンスで物理的に猫が入れない状況にする
物理的に猫が入れない状況にしましょう。
例えば『神社』のブロック塀。よく見ると猫が登れないように有刺鉄線とかトゲトゲの針金でガードしてます。人が出入りする場所を超音波器で猫よけしてたりしますからね。


猫が入れないフェンスなら今後もずっと安心。お金をかけるメリットがありますよ。
2mのフェンスで家を囲う

フェンスのある家
木製フェンスで構いません。
猫って人と身体の構造が違います。助走をつけなくても自分の身長の数倍飛べます。だから2mないと飛び越えられちゃいますね。
私の家も2mのフェンスの部分だけ猫はこれませんでした。
スキマがあったらダメですよ。フェンスの先が見えないくらい『ビッチリ』したフェンスにしてください。
DIYで完全封鎖はまず不可能
DIYで設置できるフェンスも販売されてます。私も試したんですが…。

フェンスを自力で設置するのは大変
みてください。下にスキマができちゃってますよね。ここにはトゲトゲシートをしきつめてます。
どうしても完ぺきにはできないんですよ。地面に打ち付けるのも大変です。後からモルタルで固めないとですが、これも難しい…。男性が2人以上いないと無理です。


外構業者の探し方について
こちらも土地や間取りのように『地元の外構業者の一括見積もり』ができます。
外構って業者によって価格がかなり違うんですよね…。安い業者に依頼すると『作りが雑』な話もあります。優良業者に限定して見積もりすると比較もしやすいですよ。
タウンライフリフォームで国家基準を満たした300以上の業者だけから見積もりが取れます。
1度見積もりを出して値段をチェックしてみましょう。木製フェンスなら意外と安くできますよ。
\完全無料で複数社から見積もり/
国家基準を満たした業者のみ掲載!
3ステップ3分で終了!
▼猫よけに適した外構についてはこちら▼
-
-
猫よけに適した外構の特徴 | これを元に工務店と相談すればOK
続きを見る
まとめ:早く猫の糞ストレスから抜け出しましょう
猫よけグッズってたくさん販売されてます。
空気圧を出すグッズや臭いを出すのも試したんですけど、高いだけでいい効果がありませんでした。私が使ってよかったのはこちらです。
ピンポイントならローズマリーですね。
コレでダメなら素直にフェンスを設置しましょう。1番ダメなのは対策をしないこと。猫は縄張りを守ろうとします。しかも子どもに縄張りを教えます。
一生ずーっと猫の糞に悩むことになりますよ。そうなるまえに対策です。
以上、『猫よけグッズで最強だった3つがこちら『餌付け隣人がいたら試して』』という記事でした。
-
-
【番人くんレビュー】各猫よけブログで効果絶大と評判の理由【使用中】
続きを見る
-
-
【猫よけスプリンクラーをレビュー】効果抜群・設置にコツが必要
続きを見る
-
-
猫よけにローズマリーを使った結果と使い方を紹介『使用価値あり』
続きを見る
【PR】タウンライフリフォーム