当サイトではプロモーションを含みます。得た収益はよりよい情報をお届けするため、活用させて頂きます。

マイホーム購入後 小さな家の暮らし

【重要】新築一戸建てのセキュリティは進化中?安心な家にする最新サービス+4つの方法

新築一戸建てのセキュリティについて

「新築一戸建てを建てたんだけど、セキュリティが不安。どうしたら防犯対策できるの?」

そんな悩みにお答えします。

当記事を読めば新築一戸建てのセキュリティについてわかります

 

地方で小さな家を建てたRyotaです。住宅系の最新サービスをイベントに参加して学んだりしてます。

節約ママ
防犯ってやっぱり必須なんです?
そうですね…。正直言ってちょっとぶっそうになってます。
Ryota

不景気だし、色んな国の人も働くようになりました。新築だからこそセキュリティは大切。

そこで当記事では『簡単な防犯対策』から『最新サービス』までご紹介します。

セキュリティ+生活が便利になる設備なんかも教えちゃうので、どうぞご覧くださいね。

▼新築を建てた後の手続きリスト▼

関連記事
新築を建てた後の手続きするべきことリスト
新築を建てた後の手続き・するべきことのリスト『保存版』

続きを見る

▼新築オール電化の情報▼

関連記事
新築をオール電化にしてわかったこと
新築をオール電化にしてわかったメリットと後悔した点・対処法を紹介

続きを見る

スポンサーリンク

1.新築一戸建てに使える4つのセキュリティ

新築一戸建てに使えるセキュリティ

新築一戸建てに使えるセキュリティ

以下の4つです。

  1. 外構・庭の素材を玉砂利にする
  2. CPマーク認定品の防犯フィルムを貼る
  3. セコムに加入する
  4. Wifi+セキュリティのMANOMAを使う

自分でできる方法と、定額でサービスに加入する方法があります。

節約ママ
やっぱりサービスの方が優秀なんです?
もちろんですね。どれを選ぶかは土地や家庭次第です。
Ryota

例えばセコム。加入してシールを貼るだけで『抑止効果抜群!』です。

ポイントは『空き巣が狙いたくない家』にすること。

家の外観や構造でもリスクは変わります。リスクが高い家ならサービスに入ったほうがいいですね。

空き巣リスクの高い家の例

  • 大通りが近い
  • 高いブロック塀に囲まれている
  • 人通りが少ない
  • 大きな窓がたくさんある
  • ベランダに侵入しやすい(室外機から登れる)

※あくまで一例です。

① 外構・庭の素材を玉砂利にする

普通の砂利でも音は鳴る

普通の砂利でも音は鳴る

庭に続く道を音の鳴る素材にしましょう。

音の鳴る素材

  • 防犯用の玉砂利
  • 瓦チップ
  • ガーデン用の砂利

在宅時に誰かが入ってこればわかります

在宅でも侵入するケースってあるんです。

私が住んでいる岐阜市だと『夜中に侵入。寝ている住人と目があい逃走』という事件がありました。

引越し前にDIYしよう

引越し前なら家の中に貴重品がありません。まだ侵入される不安がないので安心ですよね。

砂利はホームセンターで普通に販売されています。

通販でもまとめて買えますので、運搬が大変なら利用しましょう。

※砂利の必要量は0.3坪で80リットルほど。想像よりたくさん必要です。

② CPマーク認定品の防犯フィルムを貼る

CPマーク認定品の防犯フィルム

CPマーク認定品の防犯フィルム

官民合同会議(警察庁・国土交通省・経済産業省と民間関係団体で構成)の審査をパスしたものにCPマークがつけられます。

節約ママ
それが大切なんです…?
そうじゃないと防犯対策にならないかも。という話ですね。
Ryota

フィルムを貼ったのに平気で割れちゃう。壊せちゃうなら意味がないじゃないですか。

CPマークがついた防犯用フィルムの実験動画が参考になります。

通販やホームセンターで購入するとしても『CPマーク』のあるものを選びます。

ベランダや侵入しやすそうな窓に貼ろう

防犯フィルムは安くありません。全部の窓に貼るのは大変…。

なので、侵入されそうな窓に貼ります。

空き巣が侵入しやすい窓について

  • 1Fの大きな窓
  • ベランダ
  • 手が届く範囲の高さ

2Fの足場がないような窓は侵入場所になりません。実際に家の周りを歩いて確認しましょう。

CPマークつきの防犯フィルムは通販で買えます。あまり種類がありません。

③ セコムに加入する

セコムに加入する

セコムに加入する

業界No.1です。

節約ママ
ホームセキュリティで真っ先に名前が出ますもんね。
ですです。このネームバリューが強み。
Ryota

セコムに加入すると『家にシール』を貼ります。そのシールを見ただけで空き巣は狙わないんですよ。

空き巣って慎重です…。リスクのない家を狙うんですよね。

セコムがあればセキュリティが厳重な証拠。狙う理由がありません。

セコムの特徴一覧

  • 緊急発進拠点が2,800箇所
  • センサー含め合計20個以上の機械を利用
  • 万が一の時はすぐにセコムが駆けつける

設置場所についてもアドバイザーが考えてくれます。

価格は月額6,800円(税別)。初期投資として5万円必要です。

私の会社で空き巣にやられた人の体験談

会社の薬剤師さんが空き巣被害に合いました。共働き家庭ですね…。

  • 不在の時を狙われた
  • 市内では治安が悪い方の土地
  • 100万以上の被害(窓の破損など含め)

何と言っても、1度狙われたら不安です。空き巣に入られる家ってことですから…。

そこで月額が高めでもセコムを利用。家族の安全を買う形をとりました。

 

\業界No.1!/

無料の防犯診断あり

空き巣に入られるより安い…

 

④ Wifi+セキュリティのMANOMAを使う

最新サービスMANOMA

最新サービスMANOMA

Wifi+セキュリティ+スマートホームのサービスです。

節約ママ
かなり充実してますね…。
これで月額4,980円(税抜き)~で使えます。内容を落とせば3,480円。
Ryota

セキュリティ上の内容は以下のとおり。

MANOMAのセキュリティ

  • Qrio Lockで外出先から鍵の開閉。不当な開け閉めがないかも確認
  • 室内カメラで外から家の中がわかる
  • 子どもにスマートタグを持たせれば家にいるかどうかわかる
  • センサーで侵入者を確認したらブザーがなり、セコムが駆けつける

ついでに外から家電操作できたり、Wifiが付属します。

※ただしWifiは遅いです。動画を見るのに不便なレベル。普段からネットを使う人は光回線をおすすめします。

MANOMAのアプリ画面

MANOMAのアプリ画面

こんな感じでスマホでチェックできますね。

防犯対策+家の住み心地もよくしたいと考えているあなたにピッタリです。

スマホじゃなくて子どもが在宅かどうかわかるのはポイントですね。最近物騒なので…。

 

\ソニーが提供する防犯+Wifi/

子どもが在宅か知りたい。でもスマホは持たせたくないなら

セコムだと高いなら

 

スポンサーリンク

2.特に防犯が必要な家庭について

特に防犯が必要な家庭について

特に防犯が必要な家庭について

以下の2つの家庭です。

  1. 共働き家庭
  2. 育児家庭(特に子どもが小さい)

在宅してても空き巣被害があります。でも、家に人の気配があれば防止になりますよね。

節約ママ
なるほど…。それはあります。
後は子どもだけが家にいる時間があるかどうかです。
Ryota

子どもが家の鍵を開けちゃう可能性もありますよね。

それを外からチェックできるかどうかって大切です。

① 共働き家庭

単純に不在時間が長いです。

共働きの注意

  • 洗濯物が干しっぱなし
  • 車がない
  • 常に日中誰もいない

先ほどお話したように、私の会社の人も共働きでした。

子どもがいないからと言って安心できないんですよね…。

節約ママ
確かに洗濯物で判断されるって聞きますね。
雨でも取り込まれてなければ不在の証拠。家の間取りも考えましょう。
Ryota

余談ですが『サンルーム』など室内干ししやすい場所があればいいですよね。

② 育児家庭(特に子どもが小さい)

育児家庭は防犯対策が必要

育児家庭は防犯対策が必要

子どもが勝手に鍵を開けちゃうんです。

節約ママ
そっか。インターホンで信用しちゃいますね…。
それもありますね。ついつい遊びで開けちゃうケースも。
Ryota

そこで、外にいても鍵の状態をチェックできるかが大切

家の中の状況もカメラで確認できます。変なことをしてないか、お客さんに勝手に対応してないかもわかりますね。

子どもの行動の注意ポイント

  • インターホンに出てしまう
  • 勝手に鍵を開ける
  • 人を信じやすい

例えばセコムなら『緊急ボタン』があるので、子どもが不安を感じたらボタンを押すだけです。

子どもがどこにいるかを調べられると安心

子どもが急に不在になったら恐怖ですよね…。

節約ママ
うわっ!確かに。共働きで子どもが鍵っ子だと特に不安です。
子どもの真後ろに見知らぬ男がいた…。という話がツイッターでバズってました。
Ryota

ドアを開けた瞬間、母に手を引っ張られた女の子 理由に鳥肌が立つ

在宅してればいいですが、そうじゃないこともあります。

空き巣はもちろん、子どもの防犯対策としてもセキュリティ設置を検討しましょう。

MANOMAだと住み心地もよくなるのでこれからの時代にあってますね。

 

\ソニーが提供する防犯+Wifi/

子どもが在宅か知りたい。でもスマホは持たせたくないなら

セコムだと高いなら

 

スポンサーリンク

まとめ:新築一戸建てのセキュリティを考えましょう

新築一戸建てのセキュリティに使える方法は以下のとおりです。

  1. 外構・庭の素材を玉砂利にする
  2. CPマーク認定品の防犯フィルムを貼る
  3. セコムに加入する
  4. Wifi+セキュリティのMANOMAを使う

まだ家を建てている段階なら『玄関の鍵をグレードアップ』もありですよ。

外から開閉できたり、チェーンをつけたり。工務店と相談すれば方法はたくさんわかります。

ゴミ出しなど少しの時間の外出でも鍵は閉めましょう。普段の行動も防犯につながります。

 

以上、『【重要】新築一戸建てのセキュリティは進化中?安心な家にする最新サービス+4つの方法』という記事でした。

関連記事
新築を建てた後の手続きするべきことリスト
新築を建てた後の手続き・するべきことのリスト『保存版』

続きを見る

関連記事
新築をオール電化にしてわかったこと
新築をオール電化にしてわかったメリットと後悔した点・対処法を紹介

続きを見る

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

作曲家|メディア運営|フリーライター|心理アドバイザーのパラレルキャリア。裕福じゃなくてもいいからのんびり暮らしたいと考え、地方に小さな家を建設。在宅スローライフを送ってます。妻と子どもの4人暮らし。詳しくはこちら→プロフィール

-マイホーム購入後, 小さな家の暮らし

© 2023 Ryotaハウス