「みんな、どんな保険に入ってるんだろう?例として教えて欲しい。」
そんな疑問にお答えします、
当記事では『新築 35歳4人家族』の保険加入例がわかります。
定期的に保険を見直してるRyotaです。固定費削減したいですからね。


当記事は、
- 保険の種類で悩んでいるあなたへ
- 新築を建てた35歳4人家族の我が家の保険を紹介
- こんな考え方で決めたよ
という内容をお話しします。
なかなか、人の参考例ってわからないじゃないですか。
どうぞ保険選びの参考にしてくださいね。
▼訪問式FPで保険選びをするメリット▼
-
-
【評判◎】訪問式FPで保険相談ってどう?使ってわかった4つのメリット
続きを見る
▼団体信用生命保険のガンや3大疾病について▼
-
-
団体信用生命保険のガンや3大疾病ってつけるべき?選ぶ考え方を解説
続きを見る
1.35歳4人家族の生命保険加入例

新築後に保険を見直した結果です
入っているのは以下の3つだけ。
- SOMPOひまわり生命/無配当無解約返戻金型収入保障保険
- メットライフ生命/USドル建IS終身保険
- 団体信用生命保険(ガン・3大疾病は未加入)
医療保険とガン保険には入ってません。


ちなみに私は、
- 個人事業主
- 貯金が1,000万・金融資産500万
という状況です。
サラリーマンなら傷病手当があるので、さらに医療保険の必要性が下がりますね。
価値観の問題もあるので私の保険が正解じゃないですよ。その点はご注意くださいね。
今は入院もそんなにさせない時代。
貯金があれば医療保険とガン保険は必要ないよね。という考えです。
保険代を削減して、ガンガン貯金を増やす考えでやってきました。
それぞれの保険を紹介していきますね。
① SOMPOひまわり生命/無配当無解約返戻金型収入保障保険

SOMPOひまわり生命は掛け捨て生命保険が優秀
- リビングニーズ特約
- 七代疾病・就労不能保険料免除特約
これで払込期間57歳まで。
毎月10万がもらえる契約で年間36,190円。
月3,015円(掛け捨て)
です。



SOMPOひまわり生命は価格が安かった
ちなみにタバコは吸いません。健康体での条件です。
今までは三井住友あいおい生命の掛け捨てに加入してました。

三井住友あいおい生命は値段がちょい高めだった
SOMPOひまわり生命と比べて月額が
562円高い
です。
保険がおりる条件も厳しいんすよ。
払込期間も見直してるんで仕方ない部分ありますけどね。
現在35歳なんで、
払込が終わる57歳まで148,638円の節約
になりました。
② メットライフ生命/USドル建IS終身保険

外貨積立型でプチ資産運用
- 終身保険
- およそ300万円分。お葬式代として。
日本よりアメリカの方が伸びるよね。という期待で決めました。
金利が高いんですよね。

10年で支払い終了。後は放置
私の場合、
61歳で140~254%ほど
になる計算です。
月々の支払いはおよそ12,000円。


10年経ったら後は放置。資産運用の1つとして使ってます。
ポイント
子どもが中学生~でお金が必要になると考えたんですね。
その前に保険代を月々5,000円くらいになるよう調整。
今は支払いが高いですが、将来的に楽になるプランにしたんですよ。
③ 団体信用生命保険(ガン・3大疾病は未加入)

新築を建てたので団体信用生命保険は加入済み
住宅ローンは2,200万円。毎月60,000円ほどローンを返済しています。
団体信用生命保険なら万が一の時に住宅ローンの支払いがなくなりますよね。


少なくとも家族に『住』は残せます。
家と土地がまるっと手に入るので色んなことに使えますよね。
- そのまま住む
- 土地と家を売って実家に帰る
- 誰かに住んでもらって不動産収入にする
だから生命保険・終身保険はゆるく加入してます。
以上の3種類が私の加入している保険。
気になるであろう『ガン保険未加入』について掘り下げて解説しますね。
2.ガン保険を生命保険で対応した理由

ガン保険分を貯金する方法で対策
- 高額療養費制度がある
- 短期間の入院が多い
- 生命保険でもカバーしている
この3つです。
まぁ…心配してたらキリがないよねって話もあります。
ある程度の現金を保有してたら対応が可能という考えですね。
高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。
引用 全国健康保険協会
だからFPさんとの相談でも、
「今はガンが治っちゃうので、即お金が支払われるタイプが人気。」
と言われました。
そういう話を参考にして、我が家は生命保険でガンをカバーする方法を取っています。
あくまで私の判断です。
家庭によりリスクが違います。考え方の1つとしてお役立てくださいね。
3.新築の火災保険加入例

土地のリスクでオプションを決めよう
楽天損保で加入してます。
保険証券は銀行さんに提出してるので手元にありません。
私が火災保険で心がけたのが以下の点。
- 隣の家の延焼もカバーする
- 水害に備える
- 家財・地震保険も入る
岐阜なんで川が多いんです。水害の危険は高いんですね。
東海なので東海地震の備えが必要です。地震保険が必須。


家財って普通に数百万ですからね。買いなおすお金はありませんよ。
楽天損保さんはかなり安いです。価格を抑えたいあなたはぜひどうぞ。
4.店舗型保険ではなく訪問式FPに切り替えた理由

店舗より自由度が高いよね
- たくさんの保険の中から商品を選択できる
- 店舗に行く面倒がない
- FPさんも上司の目がない
育児家庭もラクラクですよね。いちいち店舗で数時間話するってキツイです。


あと、押し売り的な強引さもないです。
保険って準備が必要じゃないですか。その場で押し売りできないんですよね。
店舗だと担当さんが上司に相談して色々押し売り…の可能性があります。
何度も裏の控室に戻っていかれるんですよね。
最高だったのが『保険を選べる』という点。
加入していた生命保険より全てがプラスな生命保険があった
店舗型って売りたい保険が決まってるんですね。
- 売る商品で点数がある
- 点数の高い商品を売りたい
訪問式FPの場合、売りたい保険が決まってません。
私たちにピッタリな保険を選ばないと買ってもらえない…売り上げにならないんです。


定期的な見直しがしやすい
保険って商品がどんどん変わります。
数年で『もっといい保険』が出るものなんですね。
訪問式FPさんなら年に1度来てもらって相談できます。
我が家も定期的に見直してます。
家に来てくれるんで外出の不安もナシ。これも安心ですよね。
さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。
担当さんを1人作っておくと相談しやすいです。
▼訪問式FPで保険選びをするメリット▼
-
-
【評判◎】訪問式FPで保険相談ってどう?使ってわかった4つのメリット
続きを見る
まとめ:家庭にあった保険にして固定費を削減しましょう
我が家の保険はこれだけです。
- SOMPOひまわり生命/無配当無解約返戻金型収入保障保険
- メットライフ生命/USドル建IS終身保険
- 団体信用生命保険(ガン・3大疾病は未加入)
保険で貯金しない考えなので格安。
保険代で月3万預けてても、生活の負担になったら意味ありませんよね。
あなたの保険選びの参考になれば嬉しいです。
以上、『【疑問】みんなどんな保険に入ってる?35歳4人家族の保険加入例を紹介』という記事でした。
-
-
【評判◎】訪問式FPで保険相談ってどう?使ってわかった4つのメリット
続きを見る
-
-
団体信用生命保険のガンや3大疾病ってつけるべき?選ぶ考え方を解説
続きを見る