「猫よけにローズマリーを使うのってどうだろう。ハーブの中では匂いもキツいし、葉っぱも少しトゲっぽいし。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば猫よけにローズマリーを使った結果と使い方が分かります。
1年ほど猫よけを続けてきたRyotaです。ハーブを使った猫よけも経験しており、ローズマリーは私の中で『最強の猫よけグッズの1つ』でした。
当記事の内容はこちら
- 猫よけにローズマリーを使った結果について
- 猫よけにローズマリーを使う方法『育て方』
猫のトイレになっていた玄関の土部分にローズマリーを植えたところ、猫に糞をされなくなりました。羽虫もいなくなりましたね。
ただし、『ベニフキノメイガ』の幼虫に葉を食べられます。葉がなくなれば猫よけ効果も薄れますので、イモムシチェックをしましょう。
詳しく解説しますね。
▼ハーブの猫よけについて詳しくは▼
-
-
猫よけに適したハーブは2種類『使った経験から解説。ミントは注意』
続きを見る
1.猫よけにローズマリーを使った結果について

猫よけに使ったローズマリー
全く猫に糞をされなくなりました。
玄関のポストが立っている付近が『土』でした。そちらにモーツァルトローズマリーを3つ、写真のように植えました。
結果:全く猫に糞をされなくなった
ローズマリーはミントに比べて香りが強いです。
猫は犬ほどではありませんが嗅覚の強い動物。ローズマリーの臭いを嫌ったものと考えられます。ただし、猫よけ用のトゲトゲシートも一部併用しました。

猫よけフェンスとトゲトゲシート
ローズマリーがちゃんと成長するか不安だったんですよね。ローズマリーを植えた周辺はトイレにされませんが、少し離れた場所はトイレになる可能性がありました。
ローズマリーが成長するまでは『周囲をガードした方がいい』と考えたためです。この施策は成功でしたね。
蚊やハエなどの羽虫もいなくなった
ローズマリー以前に『ミント』を植えたことがあります。
ミントでも猫の糞は減ったんですが、羽虫が大量に寄ってくる結果になりました。ローズマリーだと蚊もいなくなったのは嬉しかったです。
猫って糞じゃなくてこっそり『尿』もしてます。尿にハエが寄ってきて増えるんですよね。それも防げたのは良かったです。
▼通販なら育ったローズマリーも売ってます▼
2.猫よけにローズマリーを使う方法『育て方』

少し育ったモーツァルトローズマリー
以下の2つです。簡単。
- 猫よけ箇所に対してローズマリーの苗を複数植える
- ベニフキノメイガの幼虫に注意する
ローズマリーって乾燥した場所に適してます。しかも日陰で育つんです。


でも『ベニフキノメイガ』に食べられます。細い小さいイモムシです。ローズマリーにそっくり…。
愛知県の病害虫情報が画等つきで参考になります。
こちら 愛知県 病害虫情報
これを退治しつつ、ちゃんと育てれば匂いも強く出ます。猫よけ効果が高くなりますよ。
① 猫よけ箇所に対してローズマリーの苗を複数植える

猫よけ箇所に対してローズマリーの苗を増やす
苗を1つするとリスクがあります。
- 病気や虫でやられる可能性がある
- 最初は育っていないので守れる面積が少ない
- 品種で試行錯誤ができない
私の場合はモーツァルトローズマリーとホワイトローズマリーの2種類を植えました。
ホワイトが育ちやすく、モーツァルトはゆっくり成長しましたね。ベニフキノメイガに食べられたのもモーツァルトです。
こんな感じで育ち具合も見つつ猫よけできます。
ローズマリーから離れていると糞をされる可能性がある
最初は手のひらに隠れるくらいの大きさしかありません。半年経つと雑草のように育ってくれますが、その間は猫よけ効果も悪いです。
いくつか植えて『点』じゃなくて『面』をガードしましょう。
注意:地面に直接植えると大量に増える
ハーブ類は生命力が強く一気に増えます。ローズマリーも一緒。地面に直接植えるなら『レンガなどで区切る』などの方法が必要です。
私の場合も『離れ小島の土の部分だけ』をガードしました。
② ベニフキノメイガの幼虫に注意する

ベニフキノメイガの幼虫に注意
虫が苦手なハーブ類もベニフキノメイガの幼虫は大好きです。私のローズマリーも最初は平気だったのが、途中で『ボロボロ』にやられました。


以下の状況なら疑いましょう。
- 葉に黒い点がある(糞)
- 細く茶色くなっている
- 茎の面積の方が広い
よく見たら肉眼で分かります。割り箸で丁寧に取り除いて下さい。
※ゼンターリ顆粒水和剤(BT)を使えば退治できます。ただし使用法に注意があるので確認しつつ自己責任でお使い下さいね。
ローズマリーも増えすぎたら切ること
増えすぎると景観を損ないます。
下の方のローズマリーの日当たりが悪くなり枯れてしまうことも。寿命を短くするので、たまに刈り込んでくださいね。
ベニフキノメイガの幼虫があまりに多ければ刈り込んだ後に退治しましょう。
まとめ:ローズマリーは猫よけに試す価値があります
ローズマリーを猫よけに利用したら猫に糞をされなくなりました。もちろん個体差はありますが、効果があった以上は試す価値があると思います。(安いですし。)
日陰で育つし乾燥に強いので水も少なめでOK。ただし、ベニフキノメイガの幼虫に弱いので春・秋にかけてチェックするようにしましょう。
以上、『猫よけにローズマリーを使った結果と使い方を紹介『使用価値あり』』という記事でした。