当サイトではプロモーションを含みます。得た収益はよりよい情報をお届けするため、活用させて頂きます。

新築一戸建て 設備

【お得過ぎっ!】施主支給が節約におすすめな理由/施主支給しやすいもの、実際の流れまで紹介します

施主支給が節約におすすめな理由

「施主支給ってどうなんだろう。節約におすすめなのかどうか、メリットやデメリットも知りたい。」

そんな疑問にお答えします。

当記事を読めば施主支給が節約におすすめな理由がわかります

 

照明を施主支給させてもらったRyotaです。

自分で材料を準備して施工してもらうので、そりゃお得ですよね。

節約ママ
確かに。でも、そんな簡単にできるんです?
もちろん断られることもありますよ。準備できないものだってありますからね。
Ryota

そこで当記事では『どういうものが施主支給できるのか』をお話していきます。

メリットだけでなく、デメリットや実際の流れまで解説しますので、どうぞお役立てくださいね。

▼家の維持費で安くするコツ▼

関連記事
維持費・ランニングコストの安い家
維持費・ランニングコストの安い家の設備と間取りの特徴まとめ

続きを見る

▼建築中トラブルの回避方法▼

関連記事
マイホーム建築中のトラブル回避
マイホームの建築中のトラブル回避方法4項目/大工さんへの差し入れなど

続きを見る

スポンサーリンク

1.施主支給が節約におすすめな理由とデメリットについて

施主支給がおすすめな理由とデメリット

施主支給がおすすめな理由とデメリット

自分で自由に材料を選べるので、節約しやすいんですよね。

何にもこだわらなければ『100円均一』でさえ材料は揃います。

節約ママ
そうですよね、タオルかけとか。
しかも取り付けてくれるのは大工さん。安心です。
Ryota

ただし、材料に対しての責任。材料を揃える責任が発生します。

施主支給が不可能な業者さんもいます。その点はご了承ください。

理由:自分で材料を準備できるので、節約になる

自分で材料を準備できるので、節約になる

自分で材料を準備できるので、節約になる

あなたが納得すればどういう品物でも使えます。

節約ママ
でも、それって普通に家を建てる時も選べるんじゃないです?
工務店さんが「100均の使いますねー!」とは言いませんよね。
Ryota

いくらでも節約できる。それが魅力です。

自由な手段で選べる『割引・ホームセンターなど』

準備するものによりますが、以下のような方法で節約できます。

施主支給の節約ポイント

  • 中古品
  • 通販で割引されていたもの
  • 普通にホームセンターで販売されていたもの

アクセント用のものなら自分で作るのもいいですね。タイルとか。

タイルの1枚1枚に手書きで色を塗る人もいます。キッチンタイルがオシャレになりますよね。

他にはない材料を使うというのも、施主支給の魅力の1つです。

デメリット:責任が伴う

施主支給は自己責任

施主支給は自己責任

モノを準備するって責任重大です。

モノを準備する責任

  • 必要な時に必要なだけ揃えること
  • 品質
  • 使っていく中での破損

あなたの準備が遅れたら工期が遅れます。

節約ママ
それってヤバくないです?
ヤバいです…現場の士気も落ちますよね。
Ryota

後は、取り付ける時に品質が悪すぎて破損したらあなたにも責任が出てきます。

たびたび100円均一を例にしてます。

100円で買ったタオルかけ。そりゃ強度も弱いし寿命は短いです…。

大工さんが取り付けの時に壊してしまっても、全部大工さんの責任とは言えませんよね。

施主支給は何でもできるものじゃない

あまりに大型のものは断られると思いましょう。

  • キッチン
  • トイレ
  • お風呂

もし、指定のメーカーがあるのなら施主支給ではなく『相談』という形からスタートです。

私たちは家を建てることに関しては素人。

いつ、どこにどうやって運べばいいとかわかりませんよね。

なので、『簡単に持ち運びできるもの』を施主支給するべき。以下続きます。

スポンサーリンク

2.施主支給しやすいものについて

施主支給しやすいものについて

施主支給しやすいものについて

以下の4つです。

  1. 照明
  2. カーテン
  3. タオルハンガーなどの細かな備品
  4. アクセントになるもの

もっとも、最初からプランに組み込まれていることがあります。

何が含まれていて、何が含まれていないのかもあわせてチェックしてご検討くださいね。

① 照明

施主支給した照明

施主支給した照明

照明は施主支給しやすいアイテムの1つ。

照明の施主支給ポイント

  • 前の家から持ち運びができる
  • オシャレなものを通販で買いやすい
  • 準備が遅れても取り付けてもらいやすい

我が家も照明の一部は施主支給させてもらいました。

注意点はダウンライトをどうするかですね。

節約ママ
ダウンライト…です?
全部ダウンライトにしちゃうと照明設置場所がなくなるんですよ。
Ryota

最近はプロジェクター付きのライトも販売されてます。拡張性は気をつけてくださいね。

以下の動画の1分30秒辺りでダウンライトのことを話してます。

② カーテン

カーテン類はプランに組み込まれていないケースがあります。

カーテンを安く揃えるポイント

  • ホームセンターやニトリで揃える
  • 窓の数を減らす
  • 他の家庭で使わなくなったものを譲ってもらう

戸建ての場合はオーダーメイドが必要な可能性もあります。

ロールカーテンなどカーテンにも種類がありますので、カーテン担当の人と細かく打ち合わせしましょう。

我が家はカーテンが最初からプランに含まれていました。

カーテンの専門店に行き、どこにどのカーテンを取り付けるかを選ぶだけで終了です。

ラクはラクでしたよ。

③ タオルハンガーなどの細かな備品

タオルハンガーは安くても使える

タオルハンガーは安くても使える

トイレのタオルハンガー。キッチンの吊り下げ用フックなどですね。

節約ママ
これこそ安く売ってそうですよねー!
そうなんです。むしろ、問題の取り付けをお願いできるので嬉しい限り。
Ryota

石膏ボードの壁に取り付けって専用の釘が必要。

その辺りの問題も大工さんが解決してくれます。

500~1,000円も出せばオシャレなものも揃います。日ごろからチェックしておきましょう。

④ アクセントになるもの

タイルをDIYもあり

タイルをDIYもあり

既にお話した『タイル』などですね。

アクセント品のポイント

  • 準備が難しいものなので、施主支給しやすい
  • 手形など家族だけのものを取り入れよう
  • 子どもに絵を描いてもらうのもあり

工務店の対応次第になるものの、『ハーフビルド的』に自分たちでタイルを施工させてもらうのもいいですよね。

節約ママ
子どもにそのまま家を作ってもらう感じですね!
そうです。あらかじめ話していれば問題にもならないでしょう。
Ryota

タイルやアクセントになる素材って各地の家関係のイベントで無料配布されてます。

日ごろからチラシをチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

3.施主支給の流れについて

施主支給の流れについて

施主支給の流れについて

以下のとおりです。シンプル。

  1. 準備するものを揃える
  2. 工事前の段階で工務店に届ける
節約ママ
通販でも何でもいいんですよね?
もちろんです!私たちは必要なモノさえ準備すればいいんですから。
Ryota

どこでどうやって買ったかは問題じゃありません。

ただ、破損がないか。ちゃんと使えるモノかどうかの確認は必要ですよ。

① 準備するものを揃える

普通に買えばいいのですが、注意点があります。

施主支給準備の注意ポイント

  • 破損がないかチェックする
  • 早めに揃えた場合、在庫になる

特に通販で購入した場合ですよね。

中身を見ずに渡すと『最初から壊れてた、壊れてない』の問題になります。

必要になる時の1ヶ月前に準備したらずっと家の中で邪魔。大きなものは注意しましょう。

モノが少ないのなら、工務店と一緒に中を確認するのもいいでしょう。

その時に取り付けイメージのすり合わせもできます。

② 工事前の段階で工務店に届ける

工事より少し前の段階で運ぶ

工事より少し前の段階で運ぶ

あまり早くに渡しても工務店が困っちゃいます

節約ママ
そっか、置き場もないですもんね…。
家が形になってないなら家に置くわけにもいきませんし…。
Ryota

自社でそろえたものなら、自分たちで責任を持って扱えます。

でも施主支給のものは『扱いが慎重』になるじゃないですか。あなたはお客さんなので。

お互いの関係がギクシャクしないように気をつけましょうね。

一時的にレンタルの置き場を借りるのもありですよ。1ヶ月数千円ですし。

それでもお得になることが多いので、賢く使ってくださいねー!

まとめ:細かいものは施主支給を交渉しましょう

施主支給のメリット、デメリットのおさらいです。

メリット

  • 節約になる
  • 自分たちで自由に揃えられる
  • DIYしたものでも設置できる

デメリット

  • 責任が発生する
  • 準備に遅れると工期に影響する
  • 準備段階でモノに破損などがないかチェックする

大型のものを支給したいなら工務店としっかり相談しましょう。

受付不可の工務店もあります。不安なら成約前に質問するといいですよ。

 

以上、『【お得過ぎっ!】施主支給が節約におすすめな理由/施主支給しやすいもの、実際の流れまで紹介します』という記事でした。

関連記事
維持費・ランニングコストの安い家
維持費・ランニングコストの安い家の設備と間取りの特徴まとめ

続きを見る

関連記事
マイホーム建築中のトラブル回避
マイホームの建築中のトラブル回避方法4項目/大工さんへの差し入れなど

続きを見る

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

作曲家|メディア運営|フリーライター|心理アドバイザーのパラレルキャリア。裕福じゃなくてもいいからのんびり暮らしたいと考え、地方に小さな家を建設。在宅スローライフを送ってます。妻と子どもの4人暮らし。詳しくはこちら→プロフィール

-新築一戸建て, 設備

© 2023 Ryotaハウス