「リビングでダウンライトとシーリングライトの併用ってどうなんだろう。普通は併用するものじゃない?」
そんな悩みにお答えします。
当記事を読めばダウンライトとシーリングライトの併用についてわかります。
リビングをダウンライトだけにしたRyotaです。シーリングライトをつければよかったと後悔…。


実体験からリビングでダウンライトとシーリングライトを併用するメリットをお話しします。
ダウンライトのみにした場合の欠点にも触れていきますので、どうぞご覧ください。
▼維持費の安い家の間取り・設備はこちら▼
-
-
維持費・ランニングコストの安い家の設備と間取りの特徴まとめ
続きを見る
▼複数の建築士からあなただけの間取りを無料で作成▼
-
-
間取り一括請求サービスを使うメリット『複数の専門家の意見が無料』
続きを見る
1.リビングでダウンライトとシーリングライトを併用する3つのメリット

ダウンライトとシーリングライト併用のメリット
以下の3つです。
- 部屋中の明るさが確保できる
- ダウンライトの数が減らせる
- 最新のシーリングライトが使える
ダウンライトのみだと明るさの確保が難しいんです。
ついつい設置数が増えるのですが、無駄な設置も嫌ですよね…。


後はシーリングライトの機能性ですね。明かり以外の機能が登場しています。
① 部屋中の明るさが確保できる

部屋中の明るさが確保できる
部屋の隅まで明るさを確保しやすいです。


なので、明量を操作しやすいシーリングライトが便利です。
広さにもよりますが、リビング1つ。ダイニング1つ。キッチン1つあれば十分です。
シーリングライトは種類が選べる
14帖の部屋を1台でまかなえるシーリングライトも登場しています。
また、棒状になっていて『複数のライトで部屋を照らすタイプ』もありますね。
ダウンライトだと『ダウンライト以外』が選べません。
失敗して対処できないことが大きなデメリットです。
② ダウンライトの数が減らせる

我が家のリビングダイニング
シーリングライトを使う分、必要ないダウンライトはなしにできます。


ダウンライトって工務店によって設置の量が変わります。
私がインスタで受けた相談では『私と同サイズのリビングダイニングなのに倍近いダウンライト設置』がありました。
もちろん、設置料が増えればコストが上がります。
いつかLEDも交換が必要
ダウンライトの問題は交換です。
LEDなので寿命は長いものの、いつか交換時期は来ますよね。その時に大変なんですよ。


シーリングライトの場合はアパートから持ち込めるのも魅力。
10,000円でも節約できるって大きいですよ。
③ 最新のシーリングライトが使える
シーリングライトは進化しています。
最新のシーリングライト
- 空気清浄機内蔵
- プロジェクター内蔵
- 照明の色が変わる
これはダウンライトでは無理。今後も設置ができません。
▼プロジェクター付きシーリングライト▼
シーリングライト以外の設置ができるかもしれない
天井取り付け型の家電が増える可能性ってありますよね。
こんな家電が来るかも
- 人の顔認証カメラ(防犯用)
- 温度センサー
- 外の香りや風を作る
家はこれからずっと住む場所です。将来性も含め設置を検討するってメリットです。
次に実際に私がダウンライトだけでリビングを作った結果です。
2.新築リビングをダウンライトだけにしてわかったデメリット

新築リビングをダウンライトだけにしてわかったデメリット
以下の2つです。
- 数を多くしないと明かりが確保できない
- 今後の最新設備が使えない
併用メリットの逆ですよね。
もう少し掘り下げてお話ししていこうと思います。
① 数を多くしないと明かりが確保できない

数を多くしないと明かりが確保できない
他のライトがないのでダウンライトの数は増えます。
問題は『電球選び』。ここを間違えちゃうと、後で電球の種類を変えないとダメなんですよね。


そしたら…意外と暗いです。
アパート時代はシーリングライトを使ってたので、慣れるまで時間がかかりました。
18.5帖リビングでダウンライト9+別照明2つ
LDKでダウンライト9つを使っています。
ダイニングにペンダントライト。階段下に壁付けのライトが1つありますね。
ルーメンの大きい電球に買えればダウンライトの数も減らせるかもしれません。そのあたりは工務店さんと相談してくださいね。
▼我が家の間取りはこちら▼
-
-
小さいけど素敵な家の間取りを大公開!『二階建て+ロフト収納付き』
続きを見る
② 今後の最新設備が使えない
ライト型のガジェットが使えません。
特にガッカリだったもの
- 空気清浄機
- プロジェクター
空気清浄機って床に置いてると子どもが倒しちゃうんですよね。
これで無垢材の床が何度もへこんでます。それなら天井につけた方がいいじゃないですか…。


③ 照明で部屋の模様替えができない

施主支給した照明
照明はどんどんオシャレになってます。
ポイント
- ステンドグラスタイプ
- シャンデリアタイプ
- 立体的なモダンタイプ
- アンティークなカフェタイプ
シーリングライトならオシャレとして取り入れられます。
でも、ダウンライトは『スッキリさせるのが目的』。変更はできないんですよね。
例えば子どもが巣立った後。
ミニマルでオシャレな空間にしたい場合、照明って大切です。
選択肢が1つ減っちゃうのは残念じゃないですか…。
まとめ:リビングはダウンライト+シーリングライトにしましょう
併用するメリットはこちらです。
- 部屋中の明るさが確保できる
- ダウンライトの数が減らせる
- 最新のシーリングライトが使える
決してダウンライトだけがダメってわけじゃありません。
手を加えにくいので『慎重に取り組む』のが大事。
ライトがついた時点でどの程度の明るさになるのか確認しましょう。暗かったら電球を取り換えてもらえばいいんですから。
以上、『【リビング】ダウンライトとシーリングライトの併用はあり?新築を建てて分かった答えがこちら』という記事でした。
-
-
維持費・ランニングコストの安い家の設備と間取りの特徴まとめ
続きを見る
-
-
間取り一括請求サービスを使うメリット『複数の専門家の意見が無料』
続きを見る
-
-
小さいけど素敵な家の間取りを大公開!『二階建て+ロフト収納付き』
続きを見る