「新築の玄関のルームツアーが見たい。どういう間取り、作りにすればいいか悩んでる…。」
そんな疑問にお答えします。
当記事では小さなカフェ風住宅の玄関をルームツアーします。
玄関にこだわりまくったRyotaです。おかげで使いやすい家になりました!


お客さんの第一印象につながります。毎日使う場所+貴重な『外のものを室内で保管』できる場所。
家の規模に対して1.5~2倍の広さにしちゃいました!
収納も含めてご紹介します。どうぞご覧ください。
▼我が家の間取りはこちら▼
-
-
小さいけど素敵な家の間取りを大公開!『二階建て+ロフト収納付き』
続きを見る
▼玄関ルームツアーの動画はこちら▼
1.【新築玄関のルームツアー】間取りも収納も大公開!

玄関の星型ペンダントライト
特徴は以下の4つです。
- 自転車が3台入る広さ
- 大容量の玄関収納
- 星形の玄関照明
- レンガ的なザラザラした床の素材
玄関は『広い・たくさん収納できるべき』という考えでした。


アパートで狭い玄関も経験。
広い玄関がどれほど使いやすいか身に染みてわかりました。その経験を活かした結果です。
① 自転車が3台入る広さ

広々とした玄関
玄関の土足スペースを広くしました。
私の玄関の広さ
- 自転車が3台入る
- 子ども用プール+自転車が2台入る
- 大人が5人寝ころべる
家は30坪未満です。この規模だと玄関はアパートをちょっと広くする程度ですよね。
それをやめて『昭和住宅の土間』くらい広くしました。
昔から『自転車は家の中に入れるもの』『玄関は靴がいくらでも置けるもの』と思ってたんです。
アパートに引っ越して靴が4足しか置けずビックリ。
買い物袋も一時的に置くのが大変。不便すぎたので、玄関を広くしました。
② 大容量の玄関収納

大容量の玄関収納
床から天井まで届くような大容量収納+大人の首の高さまである収納の2つを設置しました。


廊下側に見えるのは玄関収納です。衣類も収納できるようポールをつけてあります。
玄関収納の中はこんな感じ。

防災グッズも収納中
玄関って『玄関先の植物用グッズ・虫よけアイテム』も設置したいじゃないですか。
蚊取り線香なんかも靴箱の1段を使って収納しています。
防災グッズも保管中。多少汚れても平気だと判断しているためです。
既製品を使えば安くなる
大容量収納をオーダーメイドすれば数十万。でも既製品なら格安です。
我が家はプラン内だったので、無料で設置できました。
かなり靴を買いましたがまだまだ余裕があります。設置して大正解でしたね!
③ 星形の玄関照明

玄関の星型ペンダントライト
玄関照明はこだわりました。目を引く星形にしています。


玄関照明って雰囲気が大切。お客さんは玄関から入りますからね。
明るくてオシャレな照明を探した結果が星形ライトでした。
▼星形ペンダントライトはこちら▼
※安いタイプもありますが、チープすぎる可能性があるので高いのを選んでます。私も3万くらいのを買いました。
星形照明は色んなひとから話題にされますね。男女ともに好まれます。設置してよかった♪
④ レンガ的なザラザラした床の素材

玄関外の素材を中にも起用
レンガ的なザラザラした素材をそのまま玄関にも使ってます。
つるつるした素材だと雨の日に転落する怖さがあったんですよね。


家がカフェ風。自然素材を活かした雰囲気なので、その雰囲気に石っぽい素材があってました。
色でも雰囲気は変わります。モダンな雰囲気なら黒っぽい床を選べば大丈夫です。
▼玄関の間取りで正解だった点はこちら▼
-
-
玄関の間取りで正解だった3点『広い方がいい・大容量の収納』
続きを見る
2.玄関の間取り・収納を考える際の注意点

玄関の間取り・収納を考える際の注意点
以下の3つです。
- 玄関はたくさんのものを収納する
- 悪天候時に外のものを収納する
- 玄関扉の窓が小さいので暗くなりがち
玄関の使い方・欠点を見抜けばいい間取りが考えやすくなります。
私が気を付けたのが以下の内容ですね。
① 玄関はたくさんのものを収納する

玄関はたくさんのものを収納する
玄関って靴以外のものも保管します。
玄関で収納するもの
- 靴
- 雨具
- 防災グッズ
- 玄関や家前の掃除道具(ほうき・ちりとり・ジョウロ)
- 子どもの遊び道具(一輪車、竹馬)
- 子どもが育った時の部活道具
- 旦那さんのゴルフ道具、一部のアウトドア用品
ペットがいればペット用品の保管も必要。散歩用グッズは玄関にあるべきですよね。


私の父親はゴルフ好きだったのでゴルフ用品も保管されてました。
洗車グッズを保管する人もいますね。
② 悪天候時に外のものを収納する

悪天候時に外のものを収納する
台風や大雨の時の逃げ場になります。
悪天候時に収納したいもの
- 自転車
- プランター
- 飾り(車輪やアイアンでできた置物など)
- タイヤ(外で保管している場合)
特に外に倉庫を設置していない家庭で活躍しますね。駐輪場がない場合も助かります。
我が家では台風の度に自転車とプランターは玄関に入れてます。
そうしないと倒れて車にぶつかる恐れがあるじゃないですか。最近の台風は激しいですからね。
今後も気候が安定しないと思うと玄関の需要は高まるばかりです。
③ 玄関扉の窓が小さいので暗くなりがち

玄関は明かり確保が大切
玄関扉の窓って小さくなってます。下手したら『縦長に細いガラスがあるだけ』になりますね。


すると光が入ってこないんですよ。特に北側玄関は暗くなりがち。別で窓が必要です。
または玄関から吹き抜けにしちゃうかです。どこかで明かりを入れないと夕方で暗さを感じます。
でも、別で窓を設置すれば防犯で悩みます…。工務店さんと打ち合わせて最適な窓の位置を探しましょう。
狭い玄関を分割して使うのは注意しよう

シューズインクローゼットは玄関が狭くなる
靴を保管する部屋を作る人が増えてます。これ、玄関を壁で狭くしちゃうんです。
玄関を分割するデメリット
- 大型のものが収納できなくなる
- 臭いがこもりやすい
後は『靴を収納の中で保管しない可能性』が出てきます。ゴキブリが入ってきやすくなりますよ。
靴の裏で何を踏んでいるかわかりません。
食べ物を踏んだまま家に帰ればゴキブリの食料になります。だから玄関ってゴキブリが多いんです。
まとめ:玄関は毎日使うので機能性を1番に考えましょう
我が家の玄関の特徴はこちらです。
- 自転車が3台入る広さ
- 大容量の玄関収納
- 星形の玄関照明
- レンガ的なザラザラした床の素材
玄関って目立たないけど重要な場所。毎日使いますからね。
もしかしたら、これから小型の『原付』が移動手段になるかもしれません。
たくさんのものを玄関で保管できるよう広々とした作りがおすすめですよ。
以上、『【新築玄関のルームツアー】間取りも収納も大公開!自転車3台が入る特大玄関がこれだ!』という記事でした。
-
-
小さいけど素敵な家の間取りを大公開!『二階建て+ロフト収納付き』
続きを見る
-
-
玄関の間取りで正解だった3点『広い方がいい・大容量の収納』
続きを見る
▼玄関ルームツアーの動画はこちら▼