「ママ友のおしゃれな新築が羨ましい…。うちもマイホームを色々考えてるけど、何とか豪邸にならないかな。でも予算的に無理か。ハァ。」
そんな悩みにお答えします。
当記事を読めばおしゃれな新築の不便さ・生活費の問題がわかります。
地方で小さな家を建てたRyotaです。30坪ほどの『住みやすいけど豪邸ではない家』にしました。もちろん理由があります。
当記事の内容はこちら
- おしゃれな新築が羨ましいあなたに知って欲しい豪邸の不便さ
- 収入に応じた家より下のレベルの家を建てないと厳しい時代
- おしゃれな新築は想像ほどは高くない
家って建てるだけじゃなくて維持費が高いです。しかも豪邸って掃除が大変+全部の部屋を機能的に使えません。
大企業もリストラのある時代。収入の3割の住宅ローン支払いを考えて家を建てるとリスクがあります。賢い人は必要分の家を建ってますよ。
さらに言うとおしゃれな新築は家だけで『2,000万ほど』で建ちます。家作り計画書サービスで資金プランを出してもらいましょう。
それぞれ解説しますね。
▼おすすめ間取り情報一覧はこちら▼
-
-
おすすめの間取り情報 | 一戸建てで理想の生活ができる参考・具体例
続きを見る
1.おしゃれな新築が羨ましいあなたに知って欲しい豪邸の不便さ

豪邸の不便さについて
以下の3つです。
- 掃除場所が多い
- 維持費が高い
- 家族人数に対して無駄な部屋が多い
おしゃれ=使いやすい、機能的ではないんですよね。


あと、4人暮らしなのに部屋が6個あったら無駄じゃないですか。豪邸を建てる人って『事務所になってる』とかで、一部経費だったりです。
見栄で豪邸を建てても生活の負担になるだけ。
反響が大きかったインスタ投稿も置いておきますね。
① 掃除場所が多い

豪邸は掃除が大変
大きければ掃除が大変。形が変わってたらロボット掃除機が使えません。
ポイント
- トイレが多ければトイレ掃除が増える
- 庭が広ければ雑草を抜くだけでも大変
- エアコンなど家電の数でも掃除回数は変わる
なら豪邸に住んでる奥さんはどうするか。家事代行やハウスクリーニングをお願いしてます。
おしゃれな豪邸を建てる人って共働きで何とかなるレベルじゃありません。経営者とかそういうレベル。そもそも比較するだけ無駄なんです。
② 維持費が高い

予算以上の家を建てることはできない
家は建てるだけが全額じゃありません。
家の維持費について
- 光熱費
- 外壁やフェンスの補修などの積み立て
- 固定資産税
大きければ大きいほどランニングコストがかかります。大きな家を建てる人ってそれだけ生活費が減ってます。
ここで考えて欲しいのが『どこに人生の豊かさを求めるのか』です。


なら比較できないですよね。豪邸で車が軽とか…。限られた生涯年収をどこに使うか次第です。
③ 家族人数に対して無駄な部屋が多い

日本は小さな家で十分
日本って少子化じゃないですか。基本的に子どもは1~2人。4人家族です。
豪邸なら無駄な部屋が多いですよね。
無駄な部屋の例
- サービスルーム
- 2つ目のリビング
- 3つ以上のトイレ
無駄な部屋はそのまま資産の損失です。掃除のコストはもちろん固定資産税も払ってる計算。
使ってない部屋・設備があるって不便…というかもったいないです。
結論:見た目がおしゃれなら小さい家でもいい

小さな家の間取り
おしゃれな家って豪邸に見えますよね。実は家の中はそうでもなくて、外見だけきれいでおしゃれな家は建てられます。
あなたが羨ましいと思ってるお宅も実はそんなに価格は高くないかもです。
最低限の部屋+機能性を高めれば住み心地も抜群。あなたも検討するなら見た目がほどほどにおしゃれな小さな家です。
私も30坪未満の小さな家を建てました。北欧系でそれなりにおしゃれ。これで家のみ2,200万円(総額)なら安く感じます。
間取りも公開してますのでよければご覧ください。
あと、豪邸のリスクを考えましょう。実は豪邸を持つことが不安材料なんです。
2.収入に応じた家より下のレベルの家を建てないと厳しい時代

豪邸のリスクについて
以下の2つが理由です。
- 収入が安定するかわからない
- 災害リスクが高まっている
正直言って仕事に対して不安ってないですか?
旦那さんの会社が大丈夫かはもちろん、残業が増えすぎててやつれてるとか…。働けなくなるリスクって健康問題・心の不調もあります。
あと、災害ですよね。最近の台風…令和元年の台風第19号もやばかったです。
ANNnewsCHの公式動画
家を維持できない・失うリスクを考えると、高い家を持つって怖いです。
① 収入が安定するかわからない

収入が安定するかわからないリスク
職を失うリスクです。
ポイント
- リストラ
- 倒産
- 残業だらけで心身ともに不調
旦那さんの給与が激減した時に家を保てるかどうか。アパート代程度の住宅ローンなら何とかなりそうですよね。
問題は『夫婦合算で住宅ローンを組む』ような状態。月々の住宅ローンが10万円以上だと生活すら厳しくなります。
② 災害リスクが高まっている

災害リスクについて
最近、災害が不安過ぎませんか…。
先ほど紹介した令和の台風19号はもちろん、地震も頻発。家を失うまでいかなくても、ダメージを食らうことが増えてます。
地震保険などあるものの…完ぺきに補償されるわけじゃないです。
その時に生活を立て直してくれるのって『お金』です。


だから豪邸を建てるのはよほど生活に自信がないとダメ。そういう目線だと羨ましいどころか、建てた人のことが心配になってきますよね。
ちなみに家を建てた私からすれば『おしゃれな新築はそこまで高くない』です。
3.おしゃれな新築は想像ほどは高くない

モデルハウスのような新築
定番の形なら規格化されてるので2,000万くらいで建ちます。


ローコスト住宅についてもまとめてますので、参考までにどうぞ。
家だけなら2,000万円ほどで建てられる
外観のおしゃれさって『外構』がポイント。外構に200万かければおしゃれな家になります。
家についてはこんなことで安くなるんです。
ポイント
- オーダーメイドをしない
- シンプルな四角の家にする
- オール電化・食器洗浄機などの設備をやめる
ほら、建売って土地つきなのに2,400万ほどで売られてます。ということは土地代抜きで1,600万ほどで家が建っていることになりますよね。
年収300万同士の共働きなら十分可能
共働き正社員なら世帯年収500~600万。これなら普通のおしゃれな家は十分建てられます。
我が家は住宅ローン2,200万で月々の支払いが63,000円です。無理ないですよね。
土地700万+家1,500万の計画なら同じような支払額が実現可能。工務店にもよりますが、それなりのプラン作ってくれます。
1度、資金繰りについて相談してみよう

専門家の意見をどんどん出させる
おしゃれな新築が羨ましいのってやっぱり『マイホームに夢』があるからです。
頭で無理と決め付けず1度ローコストを相談してみましょう。もしかしたらアパート代レベルで家が持てるかもしれません。
最近なら『家作り計画書サービス』で資金繰りまで無料で作成してくれます。これを元にできる・できないを判断しましょう。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
-
-
これからマイホーム計画をするあなたへ『家作り計画書』を作るメリット
続きを見る
まとめ:おしゃれな新築は羨ましく思うほどのものじゃないです
おしゃれな新築・豪邸はそれなりの問題点があります。
- 掃除場所が多い
- 維持費が高い
- 家族人数に対して無駄な部屋が多い
後は家を維持できない・失うかもしれないリスクです。
少し安い家を建てて貯金を確保した方が『まさかの備え』にはなりますよね。
見た目がおしゃれなだけの家ならそんなに予算はいりません。共働きなら十分実現可能ですので、羨ましいと思わず1度相談してみましょう。
以上、『おしゃれな新築が羨ましい…。実は豪邸が不便な理由と生活費について』という記事でした。