「ふるさと納税のりんごっておいしいのかな。安くて大容量だけど、訳ありそうだし…。」
そんな疑問にお答えします。
当記事ではふるさと納税のりんごを頼んだ結果をお話しします。
りんごが好きすぎて、食べすぎ腹痛の経験もあるRyotaです。ふるさと納税でもりんごを注文。


蜜もたっぷり。とは言え、一部外れのりんごがあったのも事実です。
私が実際に注文したものを写真つきでご紹介します。
ふるさと納税でりんごを注文しようと考えているあなたはどうぞご覧ください。
▼ふるさと納税がお得な理由▼
-
-
【難しい】ふるさと納税ってなぜお得なの?わかりやすく図解+難しい言葉なしで解説します
続きを見る
▼楽天ふるさと納税が超お得な理由▼
-
-
【超簡単】楽天ふるさと納税のやり方/ポイントが10倍以上になる裏技も一緒に解説
続きを見る
1.ふるさと納税のりんごっておいしい?サンふじのレビュー

ふるさと納税で届いたりんご
注文したのは『長野県の中野市』が発送している『サンふじ家庭用10kg』。
寄付金10,000円で24~46玉入っている大容量。
1玉100円で計算すると4,600円分!還元率46%は大きいですね。
※とはいえ訳あり品なので形が不ぞろいです。少し傷のあるりんごもありました。
12月後半に到着しました。
\りんごをチェックする/
子どもが喜ぶ大容量
還元率も高い
届いたりんごは40玉

20個ずつ2段で到着
24~46玉ということでしたが、40玉届きました。
サイズ的にはMサイズほどですね。手に収まりきらない大きい玉ではありません。


ちゃんとりんご保管用の段ボールに包まれてるので傷みもありません。
大きな段ボールで届きますから女性は受け取りに気を付けてください。
蜜はたっぷり。柔らかいものもいくつかあった

ふるさと納税で届いたりんごをカット
小ぶりながら蜜はたっぷり!シャキシャキしておいしいりんごでした。
ただ、りんごの当たり外れがありましたね。
蜜があって『固い』ものと、柔らかくて甘さが控えめなタイプの2つにわかれました。
全体的には蜜があって固いものが多かったです。
スーパーで販売している高価な青森県産のりんごには負けるかな?という感じ。
酸味もあるりんごなので、男性も喜ぶ味わいです。
▼楽天ふるさと納税が超お得な理由▼
-
-
【超簡単】楽天ふるさと納税のやり方/ポイントが10倍以上になる裏技も一緒に解説
続きを見る
2.ふるさと納税のりんごを保管する方法・場所について

りんごの説明文。減農薬です
段ボールのまま保管する場合は『段ボールの清潔さ』をチェックしましょう。
段ボールの注意ポイント
- 虫がついていないか
- 濡れていないか
- 底が汚れていないか
どこでどのように保管されていたものかわかりません。段ボールにはゴキブリがつきやすいので注意です。
大容量で届くので保管方法を考えるのは大事
40玉のりんご全てを冷蔵庫に保管するのは難しいです。
以下の方法を検討しましょう。
りんごの保管方法
- 涼しくて湿気のたまりにくい部屋で保管
- 食べる前に冷蔵庫に入れる
- 『カゴ』など、密閉容器でないものに入れる
まとめて保管すると、上のりんごの重みでりんごが痛みます。1つずつ平らな感じで保存します。
段ボールの中に入っているりんご用パックを利用すれば保存しやすいですよ。
段ボールと違い隙間がありません。虫はつきにくいので使えます。
日持ちは1か月程度。段ボールは早めに処分
日陰で管理して1か月ほど持ちます。1日1個のペースで食べましょう。
傷んだもの・中がスカスカのりんごがあれば『煮込む』のもおすすめ。
スカスカのりんごは糖度が低いので、糖度を足してあげる形ですね。
まとめ:ふるさと納税のりんごはおいしくて大正解でした
ふるさと納税のりんごは還元率が高め。
大容量で長く食べられます。実は果物って満足度が高いんですよ。
りんごが好きなあなたはぜひご注文くださいね。
以上、『【大当たり】ふるさと納税のりんごっておいしい?10kgサンふじりんごが蜜たっぷりでお得』という記事でした。
-
-
【難しい】ふるさと納税ってなぜお得なの?わかりやすく図解+難しい言葉なしで解説します
続きを見る
-
-
【超簡単】楽天ふるさと納税のやり方/ポイントが10倍以上になる裏技も一緒に解説
続きを見る